新着記事

カテゴリ

FOLLOW US!

台湾

台湾の交通で便利な「悠遊カード」の購入方法4選!使い方や注意点も紹介

台湾 交通カード
KKday

台湾の交通系ICカード「悠遊カード(EASY CARD)」の購入方法、残高のチャージ方法、利用できる場所、注意点を紹介しています。利用範囲は広く、交通機関だけでなく、コンビニやレストラン、観光施設でも利用が可能です。台湾の交通系ICカード「悠遊カード(EASY CARD)」の購入を検討している方はぜひチェックしてください。

悠遊カード(EasyCard)事前予約 桃園国際空港受取(台湾・交通カード)
4.6
10K+ 件ご利用

悠遊カード(EASY CARD)とは

台湾旅行の必需品!チャージ式で使える交通ICカード

台湾 交通カード
Source : KKday

台湾旅行を快適にするなら、移動も支払いもスムーズになる悠遊カード(EASY CARD)の利用がおすすめ!悠遊カードは、日本のSuicaのような交通系ICカードです。

台湾全土のMRT(地下鉄)、バス、トラム、台湾鉄道(台鉄)などの公共交通機関で利用でき、さらにコンビニやショッピングモール、レストラン等の支払いにも対応しています。

事前にチャージすれば、現金不要でスムーズに移動できるだけでなく、一部の交通機関では割引が適用されることも。移動コストを抑えながら、快適に観光を楽しめます。

さらに、利用履歴や残高の確認も簡単なので、支払い管理も簡単。台湾での移動をスムーズにしたいなら、悠遊カードは必携のアイテムです!

悠遊カード(EasyCard)事前予約 桃園国際空港受取(台湾・交通カード)
4.6
10K+ 件ご利用

悠遊カードが使える公共交通機関一覧

台湾全土のMRT(地下鉄)や路線バス、台湾鉄道(台鉄)、ライトレール(淡水、高雄)、シェアリング自転車(YouBike)、猫空ロープウェイなど、ほぼすべての公共交通機関で利用できます。 ※台湾新幹線(高鉄)は別途チケットが必要です

悠遊カード(EASY CARD)購入方法4選

1. 日本でネットで購入し台湾で受け取る(日本語サイト)

台湾 交通カード
Source : KKday

最初に紹介する悠遊カードの購入方法は「日本でネットで購入し台湾で受け取る」方法です。

KKdayでは台湾旅行に欠かせない悠遊カードを日本語で販売中!これを1枚持っておくことで、公共交通機関や現地でのお支払いが大変便利になります。事前に悠遊カードを準備して、台湾旅行をもっと快適に楽しみましょう!

KKdayで予約するメリット3つ

・日本語で簡単予約&問い合わせも日本語OK
KKdayなら日本語対応サイトでスムーズに予約可能。困ったときは日本語チャットで問い合わせできるので安心!

・事前決済でスムーズ
日本円での事前支払いが可能。現地での支払いの手間が省ける。(クレジットカードに加えてPayPayも利用可能)

・桃園国際空港で簡単に受け取り可能
KKdayの事前購入は当日に桃園国際空港の引き換えカウンターでQRコードを提示し、悠遊カードと引き換えるだけ!

悠遊カード(EasyCard)事前予約 桃園国際空港受取(台湾・交通カード)
4.6
10K+ 件ご利用

公式サイトでも購入可能(英語・中国語)

台湾 交通カード
Source : PIXTA

まずは、悠遊カードの公式Webサイト(英語・中国語)にアクセスします。次に、カードの種類やチャージ金額を選択し、必要事項を入力します。その後支払い方法を選択し、クレジットカードや電子マネーで支払います。

支払いが完了すると、購入確認メールが届きます。そして台湾到着時にその確認メールとパスポートを提示して、悠遊カードを受け取ります。受け取り場所は台北駅や台湾の主要な駅にあることが多いため、事前にしっかり確認しておきましょう。

日本語で簡単予約

2. 台湾の空港カウンター

台湾 交通カード
Source : KKday

次に紹介する悠遊カードの購入方法は「台湾の空港で購入する」方法です。

まず、到着ロビーにあるカウンターに向かい、悠遊カードの購入を希望することを伝えます。カードの種類やチャージ額を選び、支払いを済ませると、カードが手渡されます。

空港のカウンターでは、支払い方法は現金のみです。また、カードには一定額のデポジットが含まれている場合がありますが、後日返金されますので安心してください。

台湾到着時に簡単に購入できるため、チェックしてみてください。

3. 台湾の地下鉄「MRT」の券売機

台湾 交通カード
Source : PIXTA

次に紹介する悠遊カードの購入方法は「台湾の地下鉄MRTの券売機で購入する」方法です。

まず、券売機の画面で「悠遊カード」のボタンを選択します。現金を利用して料金を支払い、カードを発行します。カードを受け取ったら、改札口でカードをタッチして入場が可能です。

また、悠遊カードは再度利用可能なため、次回以降の旅行にも使用できます。台湾全土の公共交通機関で利用できる悠遊カードをぜひ利用してみてください。

4. 台湾のコンビニ

台湾 交通カード
Source : PIXTA

最後に紹介する悠遊カードの購入方法は「台湾のコンビニで購入する」方法です。

台湾の主要なコンビニチェーン(例:7-Eleven、FamilyMart)では悠遊カードの購入が可能です。店内にあるカウンターで、悠遊カードの購入を希望する旨を伝えるとスタッフが手続きを案内してくれます。

身分証明書の提示や一定金額のチャージを行うと、悠遊カードが発行されます。カードには事前にチャージした金額が入っており、公共交通機関や一部の店舗で使用することができます。

悠遊カード(EASY CARD)料金

100TWD(日本円で約400〜500円)で購入可能

台湾 交通カード
Source : PIXTA

悠遊カードは「100TWD(日本円で約400〜500円)で購入が可能です。このカードを購入することで、台湾の公共交通機関を簡単に利用することができます。

カードにはチャージ機能もついており、必要な時に必要なだけ簡単にチャージできます。さらに、カードには特典も付いており、台北市内の一部の店舗で割引を受けることもできます。

悠遊カードは、台湾での移動をスムーズにするための必須アイテムと言えるでしょう。

悠遊カード(EASY CARD)の使い方

悠遊カードの使い方はとても簡単!チャージした悠遊カードをメトロの改札にかざすだけでスムーズに通過できます。

悠遊カードがあれば、毎回切符を購入する手間が省けるので、台湾の移動がぐっと便利になります!

使用方法

MRT・電車・路線バスの利用方法
・乗車時に改札口にカードをタッチ
・降車時にも改札口にカードをタッチ(運賃は距離に応じて決まるため)

▼シェアリング自転車(YouBike)の利用方法
・利用には中国語の会員登録が必要(電話番号とパスポートが必要です)
・使用時と返却時に、YOUBIKEのカード読み取り機にカードをタッチすれば利用可能。

悠遊カード(EasyCard)事前予約 桃園国際空港受取(台湾・交通カード)
4.6
10K+ 件ご利用

悠遊カード(EASY CARD)の残高のチャージ方法5選

1. 地下鉄「MRT」の券売機

台湾 交通カード
Source : PIXTA

最初に紹介する悠遊カードへのチャージ方法は「地下鉄MRTの券売機」です。

まず券売機で言語を選択し、「EASY CARD」の金額追加からチャージ金額を入力します。支払い方法は、現金のみ利用できます。

支払い後はカードにチャージされた残高が表示されるため、確実にチャージが行えているか確認しましょう。この方法を利用することで、地下鉄をよりスムーズに利用することができます。

2. 地下鉄「MRT」の駅構内の窓口

台湾 交通カード
Source : PIXTA

次に紹介する悠遊カードへのチャージ方法は「地下鉄「MRT」の駅構内の窓口」です。

窓口にて、カードを提示し、チャージしたい金額を伝えるだけで、スタッフが迅速に手続きを行ってくれます。チャージには現金を使用します。

この方法を知っておくことで、カードの残高が足りなくなっても、駅構内で手軽にチャージすることができ、スムーズな移動が可能となります。悠遊カードを利用して、台湾旅行を快適に過ごしましょう。

3. 悠遊カードの券売機

台湾 交通カード
Source : PIXTA

次に紹介する悠遊カードへのチャージ方法は「悠遊カードの券売機」です。

券売機の画面に表示されている「チャージ」ボタンをタッチし、チャージする金額を選択します。支払い方法は、現金のみです。クレジットカードではチャージできないので、注意しましょう。

支払い完了後は即座に反映され、悠遊カードの残高がチャージされます。このように、悠遊カードの券売機を利用することで、簡単にチャージすることができます。

4. 台湾鉄道の駅構内の窓口

台湾 交通カード
Source : PIXTA

次に紹介する悠遊カードへのチャージ方法は「台湾鉄道の駅構内の窓口」です。

窓口に到着したら、まず悠遊カードを窓口に提示し、チャージを希望する金額を伝えます。窓口のスタッフが、リクエストに応じてカードに必要な金額をチャージしてくれます。支払い方法は現金のみです。

チャージが完了したら、スタッフからカードと領収書が戻されます。これで残高がチャージでき、継続して悠遊カードを利用することができます。

5. ドアに悠遊カードのマークがついたコンビニ

台湾 交通カード
Source : PIXTA

最後に紹介する悠遊カードへのチャージ方法は「ドアに悠遊カードのマークがついたコンビニ」でのチャージです。

コンビニを見つけたらレジに行き、悠遊カードのチャージを希望する旨を店員に伝えます。店員はカードを受け取り、指定した金額をチャージしてくれます。支払い方法は現金のみです。

チャージが完了したら、カードを受け取り、残高が正しく反映されているか確認しましょう。これで、悠遊カードを利用して公共交通機関やコンビニでのお買い物がスムーズに行うことができます。

悠遊カード(EASY CARD)が利用できる場所

利用できる場所は主に9箇所 

台湾 交通カード
Source : PIXTA

悠遊カード(EASY CARD)を利用できる場所は主に9箇所あります。

代表的な利用場所として、MRT(地下鉄)や市バス、TRA(台鉄)などの交通機関が挙げられます。チャージされた悠遊カードを利用することで、台湾各地の観光地や市街地への移動をスムーズに行うことができます。

また、タクシーでも悠遊カードが利用可能です。さらに、コンビニやスーパー、ドラッグストアでも使用できるため、日常生活の買い物にも便利です。

その他にも、飲食店やカフェなど様々な場所で利用できるため、悠遊カードを持っておくと台湾滞在中の移動や買い物が便利になるでしょう。

悠遊カード(EASY CARD)を利用できる場所

悠遊カード(EASY CARD)を利用する際の注意点

有効期限は20年間

台湾 交通カード
Source : PIXTA

悠遊カードの有効期限は20年間です。カードの劣化に応じて設定されており、有効期限内は繰り返し利用することが可能です。

このカードは、台北市内の公共交通機関だけでなく、バスや電車、さらには一部のタクシーでも利用することができます。また、ショッピングや飲食店でも利用できる大変便利なカードです。

さらに、カードには自動的に割引が適用され、利用回数に応じてポイントもたまります。台湾への長期の旅行や滞在の予定などがある方は、ぜひ活用してみてください。

払い戻しする際はカスタマーサービスセンターかMRT窓口で手続きする

台湾 交通カード
Source : PIXTA

悠遊カードを払い戻しする際は、カスタマーサービスセンターかMRT窓口で手続きする必要があります。

カスタマーサービスセンターでは、親切で経験豊富なスタッフが利用者のお問い合わせに対応し、スムーズな払い戻し手続きを行っています。MRT窓口でも手続きが可能であり、払い戻しをしたい旨を伝えることで払い戻しが可能です。

しかし、返金額はカードにチャージした金額から手数料を差し引いた金額となりますので、注意が必要です。また、カードは読み取りが可能なもののみ受付可能なため、その点も注意してください。

残高を払い戻しする際は手数料がかかる

台湾 交通カード
Source : PIXTA

悠遊カードを払い戻しする際には、手数料20元が必要です。しかし使用期間が長く、利用頻度も多い場合は基本的に手数料はかかりません。

そのため、払い戻しも可能ですが悠遊カードの有効期限は長いため、払い戻しをせずに再度利用するのもおすすめです。悠遊カード購入時には、今後の使用や利用する金額を考えてチャージを行いましょう。

旅行中は、残高を無駄にせず、必要な金額をチャージすることが重要です。また、返金手続きを行う際には、手数料の詳細や返金方法について事前に確認することがおすすめです。

台湾の様々な支払いで便利な悠遊カード(EASY CARD)を利用しよう

台湾 交通カード
Source : PIXTA

台湾では、悠遊カード(EASY CARD)が非常に便利な支払い手段として広く利用されています。このカードは、公共交通機関の乗車券や駐車場の料金支払いに使えるだけでなく、コンビニやレストラン、ショッピングモールなどのさまざまな場所でも利用できます。

観光名所や人気のある観光施設でも利用できるため、現地の文化や風景を楽しみながら便利に移動することができます。台湾を訪れる際には、ぜひ悠遊カードを利用してみてください。

アイキャッチ画像(Source : PIXTA

記事URLをコピーしました