新着記事

カテゴリ

FOLLOW US!

栃木

【2025】日光東照宮でおすすめの見どころ11選!三猿や眠り猫など外せないスポットを厳選

日光東照宮 見どころ
KKday

日光東照宮でおすすめの見どころ11選を紹介しています。三猿や眠り猫などの動物の彫刻や、宝物館、本殿、奥宮、表参道など見どころが満載です!所要時間やどんなご利益があるのかについて紹介するので、これから日光東照宮へ行く方は参考にしてみてください。

日光東照宮 拝観券 チケット予約(栃木県 日光市・史跡)
4.7
30K+ 件ご利用

目次

栃木県日光市にある「日光東照宮」とは?

世界遺産に登録されている日本を代表する神社

日光東照宮 見どころ
Source:KKday

学生の修学旅行でも人気のある日光東照宮は、世界遺産に登録されている有名な神社です。創建は1617年で、徳川初代将軍徳川家康公が御祭神にまつられています。日本全国にある東照宮の総本社的存在で、久能山東照宮や上野東照宮と並ぶ日本三大東照宮の一つです。

日光東照宮では重要文化財に指定されている「五重塔」や「表門」、国宝に指定されている「陽明門」や「眠り猫」など貴重な建物の数々を鑑賞できます。連日多くの参拝客で賑わうパワースポットなので、ご利益を授かりたい方は足を運んでみましょう!

▼スポット詳細

住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2301(MAP)

アクセス:JR「日光駅・東武日光駅」より東武バス日光に乗車、「中禅寺温泉」または「湯元温泉」行きで約5分「神橋」下車徒歩約8分。またはバスで約8分「表参道」下車徒歩約2分。

営業時間:4月1日~10月31日(09:00〜17:00)、11月1日~3月31日(09:00〜16:00)

入場料金:大人・高校生1,600円、小・中学生550円

詳細(公式HP):https://www.toshogu.jp/

日光東照宮の拝観券を購入するならオンラインチケットの予約がおすすめ

日光東照宮 見どころ
Source:KKday

ユネスコ世界遺産に登録されている日光東照宮は、都内からアクセスしやすい位置にあるため、気軽に日本の歴史・文化を体感できるスポットとして多くの国内外の観光客が連日訪れています。

現地での参拝券購入は入場まで混雑する可能性が高いので、当日スムーズに参拝するためにも事前にオンラインチケットを入手しておくことがおすすめです。

KKdayでチケット購入をするメリット
  • 携帯に届くQRコードを提示するだけでスムーズに入場可能!チケット売り場の窓口に並ぶ必要がなくなります。
  • 次回のおでかけや旅行に使えるKKdayポイントが貯まる!
    (KKdayでは国内・国外の商品を幅広く取り扱っています。)

日光東照宮に行く予定がある方は、KKdayからの事前予約が安心です!

日光東照宮 拝観券 チケット予約(栃木県 日光市・史跡)
4.7
30K+ 件ご利用

あわせて読みたい
日光東照宮のチケット料金(拝観券)を解説!紅葉シーズンの混雑回避法も紹介
日光東照宮のチケット料金(拝観券)を解説!紅葉シーズンの混雑回避法も紹介

日光東照宮の見どころ8選!三猿から眠り猫まで絶対に外せない定番スポットを紹介

1. 人間の一生を描いた猿の彫刻「三猿」

日光東照宮 見どころ
Source:KKday

最初に紹介する日光東照宮の見どころは「三猿」。三猿は、日光東照宮の「神厩舎(しんきゅうしゃ)」に施されている猿の彫刻です。神厩舎とは、神様に奉仕する馬「神馬(しんめ)」が生活する場所。猿は馬の健康を守るという言い伝えがあることから、神厩舎には16匹の猿が描かれています。

中でも、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿が観光客に人気。神厩舎に描かれている猿は人間の一生が表現されているので、じっくり見学してみてください。

あわせて読みたい
日光東照宮の三猿(さんざる)の歴史や教えとは?日光東照宮の他の見どころも紹介
日光東照宮の三猿(さんざる)の歴史や教えとは?日光東照宮の他の見どころも紹介

2. 国宝に指定されている豪華絢爛な門「陽明門」

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

続いて紹介する日光東照宮の見どころは、日本で最も美しい門の一つに数えられる「陽明門」です。日光東照宮の顔ともいえるほど圧倒的な存在感を放つ「陽明門」。陽明門には、508体もの豪華な彫刻が施されているのが特徴です。

精巧に作り込まれた門は、ずっと見ていても飽きないことから別名「日暮の門」とも呼ばれています。黄金色に輝く豪華絢爛な陽明門は、近くで見るとさらに迫力満点です!国宝に指定されているほど有名な門なので、日光東照宮を訪れた際には立ち寄ってみましょう。

3. 境内で人気のある動物の彫刻「眠り猫」

日光東照宮 見どころ
Source:KKday

続いて紹介する日光東照宮の見どころは、奥宮へと続く東廻廊にある「眠り猫」。日光東照宮に施されている数ある彫刻の中でも参拝客に人気なのが、国宝に指定されている眠り猫です。日の光を浴びながら気持ちよさそうにうたた寝をしていることから、「日光」に因んで作られたともいわれています。

「猫が眠るほど平和な時代」という意味合いも込められているそうです。この眠り猫の彫刻はとても小さく、さらに高いところに彫られているので見落とさないように注意しましょう。

4. 高さ約36mの豪華な塔「五重塔」

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

続いて紹介する日光東照宮の見どころは、国の重要文化財に指定されている「五重塔」。日光東照宮の石段を登ると見えてくるのが表門と五重塔です。1650年(慶安3年)に小浜藩主・酒井忠勝が寄進したのが始まりですが、火災により焼失。その後、1818年(文政元年)に再建されました。

五重塔には徳川三代将軍(徳川家康、秀忠、家光)の干支である虎・兎・龍が描かれているので、ぜひチェックしてみてください。拝観料の300円を払えば、内部を見学することも可能です。

5. 本殿を保護するために作られた門「唐門」

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

続いて紹介する日光東照宮の見どころは、陽明門をくぐった先にある「唐門」。東照宮の本殿を守護するために創建された門で、国宝にも登録されています。貝殻をすりつぶした故粉(ごふん)で絵付けされており、壮麗な作りがとても印象的です!

唐門には、中国神話に登場する偉人をモチーフにした人間の彫刻が細やかに描かれています。他にも昇り龍・降り龍の彫刻、花鳥の彫刻も必見です。ぜひゆっくり時間をとって眺めてみてください。

6. 上神庫に描かれているユニークな動物の彫刻「想像の象」

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

続いて紹介する日光東照宮の見どころは「想像の象」。上神庫の側面には、江戸時代の絵師・狩野探幽(かのうたんゆう)が作ったとされている二頭の象が描かれています。狩野探幽は本物の象を見たことがなく、想像しながら描いたとされており「想像の象」と名付けられました。

想像の象は体が体毛で覆われており、耳には金色のリングが付けられています。日光東照宮で動物の彫刻を見たい方は、想像の象も要チェックです!

7. 貴重な歴史資料が展示されている「宝物館」

日光東照宮 見どころ
Source:KKday

続いて紹介する日光東照宮の見どころは「宝物館」。日光東照宮・宝物館では、徳川家康公の遺愛品、朝廷や大名からの奉納品などが展示されています。見どころはたくさんありますが、中でも重要文化財の「南蛮胴具足」や国宝の「刀」は必見です。

当時使用されていた刀や胴服が展示されているので、歴史好きな方は存分に楽しめるでしょう。日光東照宮を映像で楽しむ「東照宮シアター」や徳川家康の生い立ちがアニメで学べる「徳川家康公のアニメ」もあるので、立ち寄ってみてください。

8. 日本の芸術文化の素晴らしさを再発見できる「東照宮美術館」

日光東照宮 見どころ
Source:KKday

続いて紹介する日光東照宮の見どころは「東照宮美術館」。東照宮美術館は、日光東照宮の境内に位置する美術館です。館内にある15余りのお部屋では、杉戸絵・障壁画・襖絵などの日本画約100点が展示されています。

横山大観や荒井寛方、堅山南風、中村岳陵など日本を代表する画家の作品を間近に見ることができる貴重なスポットです!日本の美しい芸術文化を改めて感じられる場所なので、日光東照宮を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。

日光東照宮のおすすめパワースポット3選!パワースポットで運気をアップさせよう

1. 日光二荒山神社へ続く参道「上神道」

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

続いて紹介する日光東照宮の見どころは「上神道(かみしんみち)」。日光東照宮から日光二荒山神社へ続く参道を「上神道」といい、パワースポットとして知られています。道の片側には石灯籠がずらりと立ち並んでおり、気持ちいいほどまっすぐの道が続いているのが特徴。

強いパワーのあるスポットなので、生命力をアップさせたい方にもおすすめです。二荒山神社は開運や縁結びスポットとして有名なので、日光東照宮を訪れた後に立ち寄ってみましょう。

2. 徳川家康のお墓がある神聖なパワースポット「奥宮宝塔」

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

続いて紹介する日光東照宮の見どころは「奥宮宝塔」。徳川家康のお墓である奥宮宝塔も、とても強いパワーのあるスポットとして有名です。奥宮へ続く山道は気力エネルギーの発生場所といわれているので、パワーを感じながらお散歩してみましょう。

また宝塔の隣に立つ叶杉(かのうすぎ)は、願い事を言うとその願い事が叶うという言い伝えがあります。奥宮宝塔を訪れる際には、叶杉にも立ち寄ってみましょう。

3. 「北辰の道の起点」

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

最後に紹介する日光東照宮の見どころは「北辰の道の起点」。日光東照宮の唐銅鳥居(二の鳥居)から見て陽明門が上手く収まる場所があり、この辺りが北辰の道の起点です。

北辰とは北極星のことを指し、北辰の道は「北極星へ向かう道」という意味合いがあります。陽明門と鳥居の延長線上に北極星がくるように建てられたそうです。境内でも特に強いパワーが集まる場所らしいので、パワースポットに興味がある方はチェックしてみてください。

日光東照宮へのアクセス方法

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

日光東照宮の最寄り駅は、JR「日光駅」と東武鉄道「東武日光駅」で、この2つの駅はほぼ隣接しています。「日光駅」から日光東照宮までは、徒歩で約45分かかるのでバスやタクシーを利用しましょう。下記に電車と車のアクセス方法をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 電車でのアクセス

浅草~東武日光(特急けごん)約1時間50分
浅草~下今市~東武日光(特急きぬ+各駅停車)約1時間50分
浅草~東武日光(東武鉄道快速)約2時間5分
新宿~東武日光(JR特急日光)約2時間
宇都宮~日光(JR日光線)約45分

2. 車でのアクセス

  • 東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路を経て、日光ICで下りる。
    ※日光ICから約2km

日光東照宮の見どころを効率的に回るならKKdayのツアーがおすすめ

日光東照宮 見どころ
Source:KKday

栃木県にある観光名所「日光東照宮」の見どころをスムーズに巡るなら、KKdayの日帰りツアーがおすすめです!KKdayでは、下記の3つのお得なプランを販売中。

日光東照宮の他にも「華厳の滝」や「あしかがフラワーパーク」を満喫するツアーなどがあります。バスで東京から現地まで案内するので、快適に移動できるのが特徴。日本語ガイドや昼食付きのツアーもあるので、ぜひ自分に合うプランを選択してみてください。

江戸の雰囲気を味わえる日光江戸村にも行くなら、セット券の購入で最大800円お得になります!ぜひ購入してどちらも訪れてみましょう。

日光観光に最適!KKdayのツアー・セットチケット
関東 日光日帰りツアー予約 日光世界遺産東照宮・中禅寺湖・華厳の滝 新宿発
4.3
900+ 件ご利用

【とちぎお花見日帰りツアー】2大絶景日帰りツアー|あしかがフラワーパーク藤のトンネル&日光東照宮&輪王寺ツアー|東京発
完売

日光東照宮 拝観券+江戸ワンダーランド日光江戸村 通行手形| セット券 最大800円お得!(栃木県 日光市)
4.3
100+ 件ご利用

日光東照宮に関するよくある質問

日光東照宮の所要時間はどれくらいですか?

日光東照宮 見どころ
Source:KKday

日光東照宮はその人の趣味趣向によって所要時間が異なりますが、見どころを絞ってサクッと回る場合は1時間〜1時間30分程度、じっくり回る場合は2〜3時間程度かかります。

美術館や宝物館もあわせて立ち寄る方は、2〜3時間程度見積もっておくのがおすすめ。 自分の観光プランに合わせて、滞在時間を決定しましょう。

日光東照宮はどんなご利益がありますか?

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

「日光東照宮」は、強い霊気を持つことで知られる「男体山」と「女峰山」の霊気が交わる場所に建てられています。そのため、仕事運や勝負運、上昇運などのご利益があるとのこと。また生命力がアップするともいわれているので、運気をアップさせたい方は必見です!

栃木県にある日光東照宮の見どころ巡ってみよう

日光東照宮 見どころ
Source:PIXTA

日光東照宮の見どころ11選を紹介しました。日光東照宮には、三猿や眠り猫などの動物の彫刻や、宝物館、本殿、奥宮など見どころが盛りだくさんです!重要文化財や国宝に指定されている建築物も多いので、ぜひ境内をゆっくり散策してみてください。

KKdayでは、日光東照宮を巡る東京発のバスツアーが人気です。アクセス手段に迷っている方やお得なツアーを探している方は、ぜひKKdayの日帰りツアーを利用してみてください。

記事URLをコピーしました