
【2025】台湾SIMカード&eSIM完全ガイド|格安プラン5選を徹底比較

台湾SIM初心者でも安心! eSIMとSIMカードの違い・選び方・格安プラン・設定手順を徹底解説。 渡航前の準備から事前購入・空港購入・実名登録まで、現地ですぐに使う方法を詳しく紹介!
- 台湾旅行に最適な通信手段は「SIMカード」か「eSIM」どっち?
- 台湾のSIMカード・eSIMはどこで買える?
- 台湾でSIMカードやeSIMを使うための準備(渡航前)
- 台湾旅行でおすすめのe-SIM2選丨格安&簡単
- 台湾旅行でおすすめのSIMカード2選丨現地空港で受け取り
- 台湾旅行でおすすめのポケットWiFi丨大人数で使用したい方向け
- 台湾現地でeSIMをすぐに使用する方法(空港到着後)
- 台湾現地でSIMカードをすぐに使用する方法(空港到着後)
- 台湾SIMカード・eSIMのデータプランと料金について
- 台湾でSIMカード・eSIMを使用する際に知っておきたいこと5つ
- 台湾SIMに関するよくある質問4つ
- KKdayの台湾SIMを購入して旅行費用を節約しよう
台湾旅行に最適な通信手段は「SIMカード」か「eSIM」どっち?
海外旅行で必須の「SIMカード」と「eSIM」とは?

台湾をはじめ海外旅行では、地図アプリでのナビやSNSの投稿、翻訳アプリの利用など、インターネットが欠かせませんよね。そこで重要なのが「SIMカード」や「eSIM」です。
SIMカードやeSIMを使うと、海外でもいつものスマホで日本と同じようにネットが使えます!
仕組みは簡単で、日本で使っている通信回線を現地の回線に切り替えるイメージです。これにより、高額な海外ローミングを使わずに、格安でインターネットを利用できるのがメリット。
台湾に本社のあるKKdayでは、台湾SIMカード・e-SIMをリーズナブルな価格で販売しています。
大手通信キャリアの「中華電信」や「台湾大哥大」「遠傳電信」などを取り扱っているので、安心して利用できるのが嬉しいポイントです。
「SIMカード」と「eSIM」の違いは?

台湾旅行で便利なSIMには大きく分けて「SIMカード」と「e-SIM」の2種類があります。
SIMカードとは、物理的なカードのこと。SIMカードを利用する場合は、カードの差し替え作業が必要になります。
e-SIMは、デジタル版のSIMカードのようなもの。物理的なSIMカードの差し替えをする必要がなく、QRコードでスキャンしてオンライン上で操作をするだけで設定が完了します。
SIMカードを抜き差ししたり、空港で受け取ったりする手間がないので、最近では「e-SIM」を利用する人が増えている傾向です。
eSIM | SIMカード | |
使い方 | デジタル版のSIM (SIMカードの差し替えが不要) | スマホにSIMカードを挿入して使用 |
対応機種 | ほとんどのスマホに対応 | ほとんどのスマホに対応 |
利用開始までの手続き | ・ネットの手続きのみで利用可能 ・最短当日に利用開始できる | ・現物のSIMカードの受け取りが必要 ・空港や郵送などでSIMカードを受け取る |
「SIMカード」と「eSIM」のメリット・デメリットを比較
eSIMとSIMカードのメリット・デメリットは、以下の通りです。eSIMとSIMカードは、それぞれ異なる特徴を持ち、ユーザーのニーズや状況に応じて選べます。
項目 | eSIM | SIMカード |
メリット | ・オンラインで手続きが完了 ・SIMカードの入れ替え不要 ・到着後すぐに利用開始可能 ・SIMカードより格安で使用可能 ・SIMカードの差し替えによるカード紛失の心配がない ・Wi-Fiルーターのように荷物にならない | ・専門店では店舗でのサポートあり ・音声通話付プランが豊富 ・実名登録が不要 ・デザリング可能(リモートワークや同行者と通信シェアしたい方向け) ・Wi-Fiルーターのように荷物にならない |
デメリット | ・アクティベート設定が必要(QRコードでのスキャンでOK) ・音声通話付プランが少ない ・テザリングに対応していないケースもある | ・時間帯によってはSIMカードショップが閉まっている ・SIMカードの受取に手間がかかる ・紛失・破損のリスクあり ・端末開封や工具が必要 |
おすすめの人 | ・スマホ操作に詳しい人 ・最新スマートフォン保持者 ・頻繁に海外旅行をする人 | ・技術的サポートを求める人 ・従来型の端末保持者 ・音声通話プラン希望者 |

初期設定が面倒な方は「ポケットWiFi」を利用しよう

SIMカードを利用する際には、事前に端末をSIMフリー状態にしたり、初期設定をしたりといった手間があります。SIMを購入する際についてくるマニュアルを見ればスムーズに作業できますが、面倒な方はポケットWiFiを使うのも1つの手です。
ポケットWiFiを1台持っていると複数人で利用できるので、家族や友人と一緒にシェアしたい方にもおすすめ。SIMを利用する前の準備や設定が面倒くさい方は、KKdayの「台湾ポケットWiFiレンタル」を利用してみてください。
台湾のSIMカード・eSIMはどこで買える?
1. 日本で購入(Amazon・楽天市場・KKdayなどのオンライン)

台湾対応のSIMを日本で購入する最大のメリットは、到着後すぐにインターネットが使えることです。空港でSIMカードを探したり、設定に時間を取られたりする必要はありません。
日本で購入する場合、Amazonや楽天市場などのECサイト、KKdayなどのオンラインサイト、日本の空港にある専用カウンターにてSIMを入手できます。
eSIMかSIMカードで迷っているなら「eSIM」が断然おすすめです。カードの差し替えや受け取りの手間が省けるだけでなく、SIMカードよりリーズナブルな価格で購入できます。台湾旅行を快適に楽しみたい方は、ぜひeSIMを利用してみてください。
- 到着後すぐに使用可能:空港でSIMカードショップを探す手間が省けます。
- 言語の心配なし:日本語でオンライン購入ができるので安心です。
- 価格の比較が容易:じっくり検討して最適なプランを選べます。
- 旅行前からプラン確保:通信環境の心配なく旅程を計画できます。
2. 現地で購入(空港やコンビニ、携帯ショップなど)

台湾のSIMカードは、「台湾の空港」や「台湾の通信会社」、「街中にあるコンビニ」などが主なスポットとして挙げられます。
空港のSIMカウンターならその場でアクティベーションと初期設定をしてもらえることが大きなメリット。ただし、手続きに時間がかかることやオンライン価格よりは金額はやや高いです。
台湾の通信会社「中華電信」「台灣之星」「台湾大哥大」「遠傳電信」「亞太電信」では旅行者向けプランを契約できますが、基本は中国語対応のみなのでややハードルが高め。コンビニでも購入できますが、店員が設定方法を知らない場合もあり注意が必要です。
確実に使いたいなら、オンライン予約や空港での購入がおすすめ!
KKdayなら困った時にチャットで日本語で問い合わせ可能

KKdayなら、SIMの設定で困ったときも安心!アプリの購入履歴からチャット形式で日本語で問い合わせができるので、トラブル時もスムーズに解決できます。(※営業時間内の対応)
言語の壁を気にせず、サポートを受けられるので安心です。現地での緊急時対応など、さまざまな相談に対応可能なので、より快適な旅行を楽しみましょう。
台湾でSIMカードやeSIMを使うための準備(渡航前)
1. SIMフリースマホか確認する

SIMフリースマホとは、あらゆる通信会社のSIMカードを利用できるスマートフォンのことです。海外SIMカードを使用するためには、所持しているスマホがSIMフリーの状態であることが重要です。
近年では、格安スマホを中心にSIMフリー端末が普及していますが、大手キャリアでは一部「SIMロック」がかかった端末も販売されています。特に2015年5月以前の大手キャリアのスマホは、SIMロックがかかっている可能性が高い傾向です。
SIMロックがかかっている場合は、契約しているキャリアに問い合わせてSIMロックの解除手続きを行うか、新たにSIMフリースマホを購入する必要があります。海外旅行の際は、事前に自分のスマホがSIMフリーかどうかを確認しておくことが重要です。
2. 台湾対応の「eSIMプラン」を日本で購入する

台湾旅行の際は、「eSIMプラン」を日本で事前に購入することが可能です。eSIMは物理的なSIMカードが不要で、スマートフォンにデータをダウンロードするだけで利用できる便利なサービスです。
KKdayでは、台湾で使える「台湾 eSIM」を提供しています。プランは、1日から30日まで選べる柔軟な期間設定が魅力です。さらに、通信最大手「中華電信」のネットワークなので、SNSの投稿や地図アプリなどをサクサク動かせます。
日本にいながら簡単に購入でき、旅行前の準備としても最適です。台湾での快適な通信環境を確保したい方は、KKdayの台湾向けeSIMプランをチェックしてみてください。
3. 台湾対応の「SIMカード」を日本で購入する

台湾旅行の際は、「SIMカード」を日本で事前に購入することが可能です。日本で購入する最大のメリットは、旅行の準備がスムーズになることです。
KKdayでは、台湾で使える「中華電信4G 5G データ無制限 SIMカード」を提供しています。SIMカードは、桃園空港のezflyhifiカウンター(1階)で受け取れる便利なプランです。データ通信量無制限で、3日間から30日間まで選べる柔軟な期間設定が魅力です。
KKdayで購入すれば、到着後すぐに利用できます。台湾旅行のスタートをスムーズに切りたい方は、KKdayが提供する台湾専用のSIMカードサービスを事前予約してみてください。
台湾旅行でおすすめのe-SIM2選丨格安&簡単
1. 【eSIM】台湾eSIM/500MB・1GB・2GB

最初に紹介する台湾旅行でおすすめのe-SIMは「台湾eSIM/500MB・1GB・2GB」。SIMカードの受け取りや差し込みが面倒な方は、eSIMを利用しましょう!こちらのeSIMはQRコードをスキャンし、簡単な操作をするだけで設定ができます。
データ容量は500MB、1GB、2GB、使用日数は1日〜30日間の中から選択できるので、自分にぴったりなプランを購入できるのが魅力。台湾旅行中にスマートフォンをたくさん使う方&あまり使わない方どちらにもおすすめです!
SIMの種類 | eSIM |
料金 | 約69円〜(料金は時期によって変動あり) |
データ容量 | 500MB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB |
使用期間 | 1・2・3・4・5・6・7・10・12・15・20・30日 |
通信速度 | 4G |
音声通話 | なし |
2. 【eSIM】台湾 eSIM/通信速度4G・3・5・ 7・10・15・30日の使い放題プラン

最後に紹介する台湾旅行でおすすめのe-SIMは「台湾 eSIM/通信速度4G・3・5・ 7・10・15・30日の使い放題プラン」。こちらはデータ無制限で、使用期間が3・5・7・10・15・30日の中から選べるKKday限定のプランです。
台湾旅行から長期滞在まで、幅広いシーンに対応しています。データ無制限なので、観光中にスマートフォンをたくさん使う方にもぴったり。SIMカードのような空港での受け取りも必要ないので、スムーズに旅行を楽しみたい方はぜひeSIMを利用しましょう。
SIMの種類 | eSIM |
料金 | 約221円〜(料金は時期によって変動あり) |
データ容量 | 500MB、1GB、2GB、3GB、データ容量無制限 |
使用期間 | 3・5・7・10・15・30日 |
通信速度 | 4G |
音声通話 | なし |
台湾旅行でおすすめのSIMカード2選丨現地空港で受け取り
1. 【SIMカード】中華電信 プリペイドSIMカード(桃園空港で受取)

最初に紹介する台湾旅行でおすすめのSIMカードは「台湾/中華電信 プリペイドSIMカード 4G 事前予約 桃園国際空港」。台湾の大手通信キャリアの「中華電信」が販売しているSIMカードです。
中華電信のSIMカードはカバーエリアが広いので、台湾滞在中に安心して利用できます。さらに、データ通信量が無制限で4Gインターネットが使い放題なのも魅力。
使用期間は3日〜30日間プランまでたくさんあるので、旅行や出張、短期留学などで使用する方にもおすすめです!桃園国際空港にて受け取りできるので、台北旅行の際にはぜひ利用してみてください。
SIMの種類 | SIMカード |
料金 | 約1,227円〜(料金は時期によって変動あり) |
データ容量 | データ容量無制限 |
使用期間 | 3・5・7・10・15・30日 |
通信速度 | 4G、5G |
音声通話 | あり |
2. 【SIMカード】台湾大哥大 プリペイドSIMカード(桃園空港・高雄空港で受取)

続いて紹介する台湾旅行でおすすめのSIMカードは「台湾大哥大 プリペイドSIMカード 4G予約(桃園空港・高雄空港)」。大手通信キャリア「台湾大哥大」が提供している、プリペイドSIMカードです。
こちらのプランは、速度を落とさずにデータ通信量無制限の高速インターネットを利用できます。
使用期間は3・5・6・7・10日間で選択できるので、台湾に短期で滞在する方におすすめ。桃園空港や高雄空港どちらでも受け取りができるので、ぜひ利用してみてください。
SIMの種類 | SIMカード |
料金 | 約1,443円〜(料金は時期によって変動あり) |
データ容量 | データ容量無制限 |
使用期間 | 3・5・6・7・10日 |
通信速度 | 4G |
音声通話 | あり |
松山空港・台中空港・高雄空港でSIMを受け取りたい方はこちら
SIMの種類 | SIMカード |
料金 | 約1,443円〜(料金は時期によって変動あり) |
データ容量 | データ容量無制限 |
使用期間 | 3・5・7・10・15・30日 |
通信速度 | 4G、5G |
音声通話 | あり |
台湾旅行でおすすめのポケットWiFi丨大人数で使用したい方向け
1. 【ポケットWi-Fi】遠伝電信/ポケットWi-Fiレンタル(桃園・松山・高雄空港で受取)

台湾旅行でおすすめのポケットWiFiは「台湾 遠伝電信/ポケットWi-Fiレンタル 4G 桃園・松山・高雄空港で受取」。SIMカードの初期設定が面倒な方は、ポケットWi-Fiレンタルを利用しましょう。
KKdayでは、大手通信「遠伝電信」のデータ通信無制限・4GのポケットWiFiをリーズナブルな価格で販売しています。
ポケットWiFiの受け取り&返却場所は、「桃園国際空港」「台北松山空港」「高雄空港」の中から選択可能。1度に5台まで接続できるので、家族やグループ旅行で使用したい方に最適です!

台湾現地でeSIMをすぐに使用する方法(空港到着後)
「eSIM」の設定手順
eSIMの設定手順は、以下の通りです。
iPhone XS以降、iPad Pro 11インチ以降、Google Pixel 3以降などのeSIM対応機種を準備します。
KKdayなどのサイトで目的地に適したeSIMプランを選択し購入します。
購入後、QRコードまたはアクティベーションコードが提供されます。
eSIMのプロファイル設定には安定したインターネット接続が必要です。空港のWi-Fiを利用しましょう。
【KKday最新アプリの場合】
KKdayアプリの「予約履歴」から購入したeSIMプランを開き「eSIMをワンクリックインストールする」を選択。インストールと許可を進めるとアクティベーション完了!
【iPhoneの場合】
「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信を追加」を選択
「QRコードを使用」または「手動で詳細を入力」を選択
QRコードをスキャンするか、アクティベーションコードを入力
【Androidの場合】
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「+」を選択
「次へ」→「QRコードをスキャン」または「アクティベーションコードがあります」を選択
QRコードをスキャンするか、アクティベーションコードを入力
台湾でeSIMを利用するには「実名登録」が必要。eSIMの登録後、SMSに実名登録のURLが送られてくるので、URL内の必要事項を記入して送信 (※パスポートが必要です)
基本的には自動で設定されますが、手動設定が必要な場合もあります。
「設定」→「モバイル通信」→「データローミング」をオンにします。
「設定」→「モバイル通信」から該当のeSIMを選択し、「オン」にします。
Wi-Fiをオフにし、モバイルデータ通信が正常に機能するか確認します。
この段階で、ネットが接続されない場合は、電源を一度切って再度接続しましょう。
「設定」→「モバイル通信」から使用するeSIMを選択・切り替えできます。
eSIMの設定は比較的簡単ですが、初めての方は購入後のバウチャーに記載されている使用方法の手順をしっかり確認して設定することをおすすめします。
動画で「eSIM」の設定方法を確認する
台湾現地でSIMカードをすぐに使用する方法(空港到着後)
「SIMカード」の設定手順
SIMカードの設定手順は、以下の通りです。
旅行先に適したSIMカードを選択し、KKdayなどのサイトで購入します。
空港や指定の店舗でSIMカードを受け取ります。※営業時間の事前確認を行いましょう
(以下の手順は店舗のスタッフがサポートしてくれるケースが多いです)
スマートフォンの電源を切り、SIMカードスロットを開けます。古いSIMカードを取り出し、新しいSIMカードを正しい向きで挿入します。SIMカードスロットを閉じ、スマートフォンの電源を入れると完了です。
「設定」→「モバイルデータ通信」→「アクセスポイント名」を選択。「新しいAPN」を選択し、SIMカード提供元から指定された情報を入力します。その後、名前、APN、ユーザー名、パスワードなどの情報を入力すれば完了です。
「設定」→「モバイルデータ通信」→「データローミング」をオンにします。
「設定」→「モバイルデータ通信」→「ネットワークの選択」で、自動選択または手動で適切なネットワークを選びます。
設定完了後、スマートフォンを再起動します。
モバイルデータ通信をオンにし、インターネットに接続できるか確認します。
「設定」→「電話」→「自分の電話番号」で、新しい電話番号が表示されているか確認します。
SIMカード提供元が専用アプリを用意している場合は、ダウンロードして設定します。
SIMカードの設定に不明点がある場合は、SIMカード提供元のサポートに問い合わせてみてください。
台湾SIMカード・eSIMのデータプランと料金について
【台湾3日間】eSIM 約180円〜/SIMカード 約1,200円〜
台湾旅行3日間のおすすめプラン
プラン | 料金 | 通信会社 |
【eSIM】3日間・500MB/日プラン | 約184円 | 中華電信 |
【eSIM】3日間・1GB/日プラン | 約378円 | 中華電信 |
【eSIM】3日間・3GB/日プラン | 約669円 | 中華電信 |
【SIMカード】3日間・データ容量無制限4G | 約1,227円 | 中華電信 |
【台湾5日間】eSIM 約320円〜/SIMカード 約1,376円〜
台湾旅行5日間のおすすめプラン
プラン | 料金 | 通信会社 |
【eSIM】5日間・500MB/日プラン | 約320円 | 中華電信 |
【eSIM】5日間・1GB/日プラン | 約630円 | 中華電信 |
【eSIM】5日間・3GB/日プラン | 約795円 | 中華電信 |
【SIMカード】5日間・データ容量無制限4G | 約1,227円 | 中華電信 |
【台湾7日間】eSIM 約445円〜/SIMカード 約2,202円〜
台湾旅行7日間のおすすめプラン
プラン | 料金 | 通信会社 |
【eSIM】7日間・500MB/日プラン | 約456円 | 中華電信 |
【eSIM】7日間・1GB/日プラン | 約747円 | 中華電信 |
【eSIM】7日間・3GB/日プラン | 約960円 | 中華電信 |
【SIMカード】7日間・データ容量無制限4G | 約2,045円 | 中華電信 |
台湾でSIMカード・eSIMを使用する際に知っておきたいこと5つ
1. 台湾の規制によりeSIMの利用は実名認証が必要

台湾では通信規制強化に伴い、2023年11月よりeSIM製品をご利用いただく際には実名認証が必要となることを発表しました。(※NCC(國家通訊傳播委員會) 公式サイト参照)
実名認証に関しては日本語での情報が少なく、中国語で書かれているこちらのサイトを翻訳して詳細を確認するのがおすすめ。
eSIMのアクティベート後にSMSで実名登録のURLが送られてくるので、必要事項とパスポートの撮影を提出すると即ネット利用が可能になります。 ※eSIMをご購入の際は商品ページ内に記載のある方法で利用設定を進めると問題なく使用できます
2. 現地で通話したい方は通話付きプランを選択しよう

続いて紹介する台湾でSIMを使用する際に知っておきたいことは、現地で通話したい方は通話付きプランを選択すること。
一般的なeSIMはデータ通信のみで、通話機能が含まれていないことが多い傾向です。台湾で現地の電話番号を使って通話したい場合は、SIMカードの通話付きプランを選ぶと良いでしょう。
KKdayで提供されている4G対応プリペイドSIMカードなら、データ容量無制限に加えて現地での通話も利用できます。さらに、カバーエリアも広く、台湾全域どこでも使用可能です。
実際に利用した方からは「旅行中どこにいても通信速度にまったく問題なかった」「空港でのSIMの入れ替えもスタッフが手際良く行ってくれた」という声が多数ありました。
以下のプランは使いやすさと信頼性の高さで評判が良いため、快適な旅行を実現したい方はぜひ利用してみてください。
3. SIMカードのサイズを事前に確認しよう

続いて紹介する台湾SIMの選び方のポイントは「SIMカードのサイズ」。SIMカードにはサイズがあり「nanoSIM」「microSIM」「標準SIM」「3-in-1」などの種類があります。
スマートフォンやタブレットなどの端末に合うサイズのSIMを選ばないと利用できないので、事前にチェックしておきましょう。
e-SIMの場合はカードを差し込む手間がなく、さらにサイズを確認する必要もありません。SIM購入前の事前準備が面倒な方は、e-SIMもしくはポケットWiFiを利用しましょう。
4. 自分に合ったプランを選択しよう(日数・データ容量)

続いて紹介する台湾SIMの選び方のポイントは「自分に合ったプラン(日数・データ容量)」。SIMにはデータ容量や日数が設定されているので、自分に合ったプランを選ぶことが大切です。
KKdayが販売しているSIMは、データ容量と日数を選べるプランが多くあります。例えばデータ容量は500MB〜無制限まで、使用日数は1日〜30日までなど、幅広いニーズに対応しているのが特徴。
台湾旅行中にSNSやGoogleマップをたくさん利用する方や、ホテルにWi-Fiがついていない方は、データ無制限を選ぶのもおすすめです。普段使っているデータ量を考慮して、ベストなプランを選びましょう。
データ通信量の目安
500MB | 1GB | 2GB | |
LINE(チャット) | 約12,500回 | 約25,000回 | 約50,000回 |
地図アプリ | 約2時間 | 約4時間 | 約8時間 |
YouTube(高画質) | 約15分 | 約30分 | 約1時間 |
Instagramの閲覧 | 約50分 | 約1時間40分 | 約3時間20分 |
台湾旅行でデータ容量はどれくらい必要?(1日1GBあると安心) ・【1GB/日】Googleマップ、SNSの利用、メッセージアプリを利用する人 ・【5GB/日】上記に加えて動画視聴、高画質の写真や動画をアップロードする人 ・【無制限プラン】ビデオ通話・動画視聴をたくさん利用する、仕事で利用する人 |
5. 90日以上の長期滞在される方は店舗で長期プランを契約しよう

最後に紹介する台湾でSIMを使用する際に知っておきたいことは、90日以上の長期滞在される方は店舗で長期プランを契約すること。
「中華電信」「台灣之星」「台湾大哥大」「遠傳電信」「亞太電信」などの店舗では、30日〜180日の多様な長期プランが用意されています。(※詳しい期間は会社による)
上記のプランは、一度契約すればアプリやインターネットを通じて簡単にチャージや期間延長が可能です。契約時にはパスポートのほか、日本の運転免許証やマイナンバーカードなど、追加の身分証明書を持参することをおすすめします。
長期滞在の外国人利用者の間では、「中華電信」と「台灣之星」が特に人気があり、中でも「台灣之星」はコストパフォーマンスが良いと評判があります。豊富なプランの中から、自分のニーズに合った最適なものを選んでみてください。
台湾SIMに関するよくある質問4つ
1. 台湾旅行ではeSIM・SIMカード・ポケットWi-Fiどれがいい?
台湾旅行でスマホを使うための代表的な手段は「eSIM」「SIMカード」「ポケットWi-Fi」の主に3種類。ぜひ下記を参考にして、自分にとって最適な方法を選択してみてください。
eSIM | ・スケジュールがタイトな人 オンラインで購入・設定できるので即日利用できる 空港での受け取りやカードの差し込みが不要で時間の節約になる ・持ち運ぶ荷物を減らしたい人 SIMカードやWi-Fiルーターが不要なので、スマホ1台あればOK |
SIMカード | ・音声通話プランを希望する人 SIMカードは音声通話付きのプランが豊富 ・スマホがeSIMに対応していない人 eSIMは対応機種が限られるがSIMカードはほぼ全てのスマホに対応 |
ポケットWi-Fi | ・出張で使用する人 パソコンやスマホなど複数の端末を同時に接続できる ・常にグループで行動する人 1台を複数人でシェアできるのでコストを削減できる ・SIMの取り扱いに不安のある人 初期設定が不要なので初心者でも簡単に使用できる |
2. 台湾でSIMカードはどこで買えますか?
台湾でSIMカードを購入できる場所は以下の通りです。いずれの方法も、現地の人と中国語や英語でやり取りすることになるので、コミュニケーションに不安のある方は日本で購入することをおすすめします。
台湾の空港 | 台湾桃園空港や台北松山空港では、到着ロビーにSIMカード専用カウンターがあります。 |
コンビニ | 台湾の街中にある「7-Eleven」や「FamilyMart」など |
通信会社の直営店 | 主要都市(台北、台中、高雄など)にあるキャリアショップ |
3. eSIMを購入したらすぐ使えますか?
eSIMはオンラインで手続きが完了するため、購入した後に簡単な設定を済ませれば即日利用できます。SIMカードやポケットWi-Fiと比べて、よりスピーディーに通信環境を確保できるのがeSIMの魅力です。
4. eSIMは海外でいつ設定すればいいですか?
eSIMの設定は、渡航前・渡航後どちらでも可能です。ただし注意しておきたいのが、eSIMの初期設定やアクティベーションにはWi-Fi環境が必要であること。現地で設定する場合は、空港やホテルの無料Wi-Fiを使って行いましょう。
台湾に到着してすぐインターネットに接続したい方は、渡航前に設定を済ませておくのがおすすめです。
KKdayの台湾SIMを購入して旅行費用を節約しよう

台湾でおすすめのSIMカードやe-SIMについて解説しました。台湾旅行をスムーズに楽しみたい方は、日本で事前にSIMカードやe-SIMを購入しておくのがおすすめです!KKdayでは、SIMカードやe-SIM、ポケットWiFiなどを格安価格で販売しています。
オンライン上で簡単に購入ができ、クレジットカードやPayPayでの支払いもできるのが嬉しいポイント。これから台湾へ行く方は、ぜひKKdayの販売している格安SIMを利用してみてください!
アイキャッチ画像(Source:PIXTA)