
【香港ディズニーランド】ミールクーポンの予約方法!使い方やおすすめフードも紹介

香港ディズニーランドは、ユニークなテーマのレストランが盛りだくさん!洋食や中華など、世界各国の料理を楽しめます。レストランは現地で支払うより、ミールクーポン(お食事チケット)を使うとお得にパーク内で食事が可能。今回は、実際にKKdayでミールクーポンを購入して利用した感想を紹介します。
香港ディズニーランドのミールクーポンって?
「ミールクーポン」とは、香港ディズニーランド内のレストランで利用することができる食事券。スマートフォンに表示したバウチャーを見せるだけで簡単に食事が楽しめます。
実際の価格よりおトクに食事ができる場合もあるので、香港ディズニーランドへ行く予定の方は要チェックのアイテムです!
香港ディズニーランドをお得に満喫できるミールクーポンの種類
KKdayで購入できる香港ディズニーランドのミールクーポンは、以下の通りです。
1. 2イン1ミールクーポン(ランチまたはディナー1回+スナック) – 指定セットメニュー1食(ランチまたはディナー)+指定炭酸ドリンク1杯 |
2. 3イン1ミールクーポン
– ランチ:指定セットメニュー1食+指定炭酸ドリンク1杯 |
3. お子様用ミールクーポン※3〜11歳限定
– キッズメニュー1食 |
4. ダッフィー&フレンズのアフタヌーンティー(2名分) – ケーキ、フルーツ盛り合わせ、特製アイスクリーム、ドリンク |
ミールクーポンが使える香港ディスニーのレストラン
❶〜❸のミールクーポンが使えるレストラン
【スターライナー・ダイナー】
・場所:トゥモローランド(Tomorrowland/明日世界)
・メニュー:アメリカンスタイル(フライドチキンやハンバーガーなど)
【コメット・カフェ】
・場所:トゥモローランド(Tomorrowland/明日世界)
・メニュー:香港料理(麺類や炒めものなど)
【クロパンのフェスティバル・オブ・フード】
・場所:ファンタジーランド(Fantasyland/幻想世界)
・メニュー:中華料理。「ノートルダムの鐘」をモチーフにしたレストラン
【タヒチアン・テラス】
・場所:アドベンチャーランド(Adventureland/探險世界)
・メニュー:東南アジア料理やハラールメニューなど
【ロイヤル・バンケットホール】
・場所:ファンタジーランド(Fantasyland/幻想世界)
・メニュー:アメリカ料理や日本料理、中華料理など
【エクスプローラーズ・クラブ・レストラン】
・場所:ミスティック・ポイント(Mystic Point/迷離莊園)
・メニュー:多国籍料理。世界の5つの地域をテーマにしたレストラン
❹のミールクーポンが使えるカフェ:
【メインストリート・コーナー・カフェ】
・場所:メインストリートUSA
・メニュー:ダッフィー&フレンズ・アフタヌーンティーセット(ケーキ、フルーツ盛り合わせ、特製アイスクリーム、ドリンク)
*その他メニューは利用不可。
*室内およびテラス席を選択可能。
❶&❷のアイスキャンディー/ポップコーン引き換え場所:
【アウトドア・ベンディング・カート】
・場所:パーク内各所
・メニュー:ポップコーン・ドリンク・アイスクリームを提供
香港ディズニーランドのミールクーポンを購入する方法
香港ディズニーランドのミールチケットは、KKdayの公式サイトからも購入できます。チケット単体の価格を比較してみると、2イン1および3イン1ミールクーポンはKKdayの方が安いのが特徴。
香港ディズニーランドにあるレストランのセットメニューはだいたい120〜150ドルほど。ミールクーポンは130ドル以下のセットメニューに使用できますが、現地で差額を支払えば130ドル以上のメニューも頼むことができます。
さらにアウトドア・ペンディング・カートでアイスキャンディ(42ドル)またはポップコーン(38ドル)も同バウチャーで引き換えられるので、「セットメニューとスナックの両方食べたい!」という方はミールクーポンの利用がおトクです。
香港ディズニーでミールクーポンを実際に使ってみよう!

Source: KKday
ここからは、KKday社員が香港ディスニーランドで「3イン1ミールクーポン(210ドル)」を実際に使った感想を紹介します。
【香港ディズニーランド】ミールクーポンの活用方法〜ランチ編〜
まずはレストランを選びます。筆者はアドベンチャーランドにあるタヒチアン・テラスに決定(*2019年9月現在営業休止中。詳細はこちら)。

Source: KKday

Source:KKday
メニューを決めたら、レストランに入りましょう。料理ごとに注文カウンターが違うので、表示に従って進みます。料理の注文が終わったら、カウンターとなりの受け取り口で注文した料理を受け取りましょう。

Source: KKday
そのまま料理を持ってレジへ進み、バウチャーをスタッフに提示します。注文した料理が130ドル以上の場合はここで超過したぶんの料金を支払いましょう。※レストランによっては先に注文&バウチャーを提示し、料理を受け取る場合もあります。
▼KKdayから送られてきたバウチャー(KKdayアプリの利用が便利です)

Source: KKday
今回筆者がオーダーしたのは、マレーシアン・ロースト・チキンレッグのトマトソース和え(馬來燒雞腿伴鮮茄汁套餐)。価格は129ドル、ギリギリ130ドル以下のため、KKdayのバウチャーを提示するだけでOKでした。

Source: KKday
ミッキーにかたどられたご飯はほのかにココナッツの風味が印象的。また大きくてジューシーなチキンと、さっぱりとしたトマトソースも相性抜群です!東南アジア料理が好きな方に特におすすめなメニューなので、ぜひエスニックな味を堪能してみてください。
【香港ディズニーランド】ミールクーポンの活用方法〜ディナー編〜

Source: KKday
続いては、トゥモローランドにあるスターライナー・ダイナーに足を運びました。アメリカンフードが多い特徴のこちらのお店は、他のレストランよりお手頃な価格のメニューが豊富な印象を受けました。

Source: KKday
筆者がオーダーしたのは「プレミアム・ビーフバーガー・ウィズ・チーズコンボ」。ボリュームたっぷりで、ふわふわのバンズとジューシーなパティに大満足の1品です。
また注文方法は、列に並んでレジで注文とお会計(KKdayのバウチャーを提示)を行います。 レジで引換券を受け取ったら、料理の受け取り口で引換券を提示し、料理を受け取ります。
【香港ディズニーランド】ミールクーポンの活用方法〜スナック編〜

Source: KKday
ここで忘れてはいけないのが、2イン1ミールクーポンと3イン1ミールクーポンにはアイスキャンディーまたはポップコーンがついてくるということ!
うっかり引き換えずに帰路についてしまった…ということがないように注意しましょう。引き換え場所は、パーク内各所に設置されているアウトドア・ベンディング・カート。

Source: KKday
あま〜い香りのポップコーンと悩みましたが、暑さに負けて著者はアイスキャンディーを選択。ここでもKKdayのバウチャーをスマホに表示させておきます!商品を選んだら、スタッフにKKdayのバウチャーを提示するだけで簡単に引き換えが完了します。
実際に使ってみてわかったこと
▶︎メリット
・バウチャーを提示するだけなので、カバンからお財布を取り出したり、小銭を数えたりする手間が省けた。
・現地で支払うより安く利用できた。
▶︎デメリット
・電子バウチャーは便利だが、スマホの電池がなくならないように常に注意する必要があった。
どのくらいおトク?
今回、210ドルの3イン1バウチャーで…
129ドル(昼食)+ 119ドル(夕食)+ 42ドル(アイスキャンディー)=合計 290ドル
の食事ができました!差額は80ドルなので、日本円でだいたい1,099円お得(*2019年9月11日現在のレート)ということになります。しっかり食べたいけれど、できるだけ節約しながら楽しみたい!という方はミールクーポンの利用をオススメします。
香港ディズニーランドをディープに楽しもう!
▶︎【特別価格】香港ディズニーランド入場チケット(1日 / 2日)
▶︎【ディズニープリンセス体験】香港ディズニーランド :ビビディ・バビディ・ブティック
▶︎【レストラン予約】「晶荷軒(Crystal Lotus)」ディズニーキャラクターの点心ランチ(香港ディズニーランドホテル内)
香港旅行の必需品
▶︎【香港空港受取】4GポケットWiFiレンタル:香港・マカオ・中国共通
▶︎香港旅行に必須の交通カード:オクトパスカード(香港国際空港受け取り)
▶︎香港エアポートエクスプレス(機場快線)乗車チケット:片道 / 往復
▶︎ティーラウンジ香港パス 1 / 2 / 4日 / 4日プレミアム:往復空港バス+観光バス乗り放題
▶︎【割引価格】香港オーシャンパーク入場チケット:オーシャンファストラック選択可
おすすめの記事
✏️【香港】ビクトリアピーク現地レポ!100万ドルの夜景、ピークトラム、展望台チケット紹介
✏️【完全保存版】香港交通機関まとめ~MTR.バス.トラム.タクシー.フェリー~
✏️香港旅行出発前に知っておきたい基本情報:気候・ビザ・交通
✏️2泊3日香港ナイトライフを満喫するモデルコース