広島グルメを代表するお好み焼き・牡蠣をはじめとしたおすすめのお店を10選紹介!お好み焼き以外にも、広島に行ったらぜひ食べて欲しいご当地B級グルメがあります。食べログやSNSで話題の広島グルメをピックアップしたので、チェックしてみてください。
1. 【広島グルメ・お好み焼き】広島風の生みの親「お好み焼みっちゃん総本店」

※画像はイメージです。
最初に 紹介するおすすめの広島グルメは、広島風お好み焼きの「お好み焼みっちゃん総本店」。具材の中に麺が入っている広島風のお好み焼きを誕生させ、広島のソウルフードへと定着させたお店です。
毎日食べられる飽きのこない味にこだわり、シンプルな生地に生麺、その日の状態によって切り方を変えたキャベツを使用した「元祖広島流」のお好み焼きを提供しています。
住所:〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀 1F(MAP)
アクセス:広電「八丁堀駅」から徒歩約5分
営業時間:11:30〜14:30 / 17:30〜21:00(L.O. 30分前)
入場料金:-
詳細(公式HP):https://www.okonomi.co.jp/index.html
2. 【広島グルメ・お好み焼き】行列のできる老舗「麗ちゃん」

※画像はイメージです。
続いて紹介するおすすめの広島グルメは、お好み焼「麗ちゃん」。広島駅の駅ビルにありアクセス良好、行列のできるお好み焼き屋さんです。店舗は広島駅1店のみ。昭和32年創業の老舗店舗で、生地の粘り、野菜の活き、コシのある生麺、一定の温度を保つ鉄板にこだわっています。 4時間以上寝かせた生地はモチモチ食感です!
広島駅周辺で広島グルメを食べるなら、麗ちゃんがおすすめです。
住所:〒732-0822 広島県広島市南区松原町1-2 ekie1F 広島駅(MAP)
アクセス:「広島駅」から徒歩約1分30秒
営業時間:11:00~22:00
入場料金:-
詳細(公式HP):https://www.o-reichan.jp/
3. 【広島グルメ・牡蠣】牡蠣のフルコース定食「牡蠣屋」

※画像はイメージです。
続いて紹介するおすすめの広島グルメは、宮島にある「牡蠣屋」。広島が生産量第1位を誇る牡蠣を、牡蠣屋ではフルコースのような定食が食べられます。
かきフライ、焼きがき、かきめし、牡蠣屋のオイル漬け、牡蠣の赤出汁、牡蠣屋の佃煮が定食になった牡蠣尽くしのメニュー「牡蠣屋定食」がおすすめ。生がきは単品メニューで注文できます!
住所:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町539(MAP)
アクセス:「宮島桟橋」から徒歩約7分
営業時間:10:00~牡蠣が無くなり次第閉店
入場料金:-
詳細(公式HP):https://www.kaki-ya.jp/index.php
4. 【広島グルメ・牡蠣】牡蠣フライを食べるなら「島の台所 旬彩」

※画像はイメージです。
続いて紹介するおすすめの広島グルメは、江田島にある「島の台所 旬彩」。おすすめメニューは冬季限定のかきフライ定食です。地元江田島産の大粒牡蠣は8cm以上もの大きさ! 衣をつけて5時間以上寝かせたかきフライはカラッと揚がります。特製オーロラソースをつけて食べると絶品です。
住所:〒737-2132 広島県江田島市江田島町江南1-2-16(MAP)
アクセス:「呉IC」から車で約15分
営業時間:11:00〜14:00、 17:30~22:00(L.O. 30分前)
入場料金:-
詳細(公式HP):https://www.go-etajima.net/shunsai.html
5. 【広島グルメ・あなごめし】ミシュラン1つ星を獲得した宮島名物「ふじたや」

※画像はイメージです。
続いて紹介するおすすめの広島グルメは、あなごめしが食べられる「ふじたや」。あなごめしとは宮島で生まれた広島の郷土料理です。穴子や昆布からとった出汁と醤油を混ぜて米を炊き、最後にご飯の上に蒲焼の穴子を乗せてでき上がり。
「ふじたや」は宮島にある、1902年創業の老舗店です。ミシュラン広島版で1つ星を獲得したこともある実力店で、看板メニューのあなごめしは明治時代から続く伝統の味。 食欲をそそる香ばしい香りがポイントです。
住所:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町125-2(MAP)
アクセス:「厳島神社」から徒歩約2分
営業時間:11:00~17:00 (売切れ次第閉店)
入場料金:-
詳細(公式HP):https://www.fujitaya-miyajima.com/
6. 【広島グルメ・尾道ラーメン】水にこだわったあっさり濃いめの醤油ラーメン「東珍康」

※画像はイメージです。
続いて紹介するおすすめの広島グルメは、「東珍康(とんちんかん)」の尾道ラーメン。尾道ラーメンは鶏ガラで取った醤油スープで、表面に浮く液状の脂と背脂をミンチにした塊がインパクトがあり、こってり感も強いラーメンです。
「東珍康」の尾道ラーメンは、大山の湧き水と同じ成分を持つ尾道の湧き水で仕込んだ秘伝のスープにこだわっています。尾道ラーメンの満足感はありながら、あっさり食べやすい味わいです。
住所:〒722-0022 広島県尾道市栗原町6023-5(MAP)
アクセス:JR「新尾道駅」から徒歩約5分
営業時間:11:00~21:00 (毎週水曜日15:00まで)
入場料金:-
詳細(公式HP):http://www.tonchinkan.co.jp/
7. 【広島B級グルメ・ホルモン天ぷら】昼飲みにもおすすめ!揚げたてが食べられる「あきちゃん」

※画像はイメージです。
続いて紹介するおすすめの広島グルメは、福島町にある「あきちゃん」のホルモン天ぷら。ホルモン天ぷらは広島のB級グルメで、福島町発祥です。
「あきちゃん」には、定番のしろにくやハチノスをはじめ、レアな部位のガリなどのホルモン天ぷらがあります。注文を受けてから揚げる揚げたてのホルモン天ぷらは、自分でミニ包丁で一口サイズに切って、酢醤油と唐辛子でいただきます。
昼飲みにもおすすめのグルメです!
住所:〒733-0024 広島県広島市西区福島町1-15-5(MAP)
アクセス:「福島町駅」から徒歩約3分
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00
入場料金:-
詳細(公式HP):-
8. 【広島B級グルメ・汁なし坦々麺】ひとりランチにもおすすめ「中華そば くにまつ」

※画像はイメージです。
続いて紹介するおすすめの広島グルメは、立町にある「中華そば くにまつ」の汁なし坦々麺。中国の汁なし坦々麺にアレンジを加えたものが広島のB級グルメとして広まりました。
「中華そば くにまつ」の汁なし坦々麺は、日本人の舌に合うよう日本の醤油や味噌を使用しています。 山椒の効いたごま風味のスープと山椒ラー油で辛さを調整。独特の痺れる辛さが癖になる坦々麺です。
店内はカウンター7席、テーブルが5卓。ひとりランチにもおすすめです。
住所:〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀8-10(MAP)
アクセス:広電「立町駅」から徒歩約3分
営業時間:(平日)11:00~15:00、17:00~21:00、(土)11:00~15:00
入場料金:-
詳細(公式HP):https://kunimatsu-gift.com/
9. 【広島グルメ・いくら丼】SNS映え!迫力のこぼれいくら「直送北の海鮮問屋 どんだべ」

※画像はイメージです。
続いて紹介するおすすめの広島グルメは、こぼれいくら丼が食べられる「直送北の海鮮問屋 どんだべ」。広島のご当地グルメではありませんが、広島で東北グルメが食べられるお店です。
特に人気の迫力満点「こぼれいくら丼」は、いくら好きには堪らない絶景。 受け皿に溢れるいくら贅沢にお腹いっぱい食べられます。SNS映え間違いなしです!
住所:〒733-0812 広島県広島市西区西区己斐本町1-12-9(MAP)
アクセス:JR「西広島駅」から徒歩約30秒
営業時間:月〜木、日、祝日: 17:00~23:00 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 22:30) 金、土、祝前日: 17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30)
入場料金:-
詳細(公式HP):https://hiroshima-dondabe.owst.jp/
10. 【広島グルメ・スイーツ】焼きたてのもみじまんじゅうが食べられる「藤い屋」

※画像はイメージです。
最後に紹介するおすすめの広島グルメは、焼きたてのもみじまんじゅうが食べられる「藤い屋」。広島のお土産で選ばれるもみじまんじゅうですが、広島県内でも焼きたてが食べられるお店はあまりありません。
「藤い屋」では宮島本店とIROHA village店のみ、焼きたてのもみじまんじゅうを販売しています。 近くを訪れた際は、ぜひ焼きたてもみじまんじゅうを味わってみてください。
住所:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1129(MAP)
アクセス:「厳島神社」から徒歩約2分
営業時間:9:30〜17:00
入場料金:-
詳細(公式HP):https://www.fujiiya.co.jp/
広島の名物グルメを食べ尽くす!おすすめ観光プラン

広島のご当地グルメを10選紹介しました。広島市内でもほとんどの広島グルメを食べられますが、せっかくなら絶品レストランへ足を運んでみてください。広島県内の移動は、観光バスや観光タクシーがおすすめ。KKdayでも広島を満喫できるプランを用意しているので、ぜひチェックしてください。
【広島・宮島】安芸の国めぐり 宮島弥山大本山大聖院「座禅と写仏」体験プラン
広島宮島|えびす屋 人力車でめぐる宮島エリア観光プラン|30分 / 60分 / 120分