【2023】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが大人気アニメ『呪術廻戦』とコラボレーションをすることを発表しました。この記事では絶対に見逃せないユニバと『呪術廻戦』のコラボについて、オタクが徹底解説!期間はいつまで?どんな限定グッズがあるの?などの疑問を解決していきます。ぜひKKdayの記事を参考にして、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのイベントを満喫してみてください。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとコラボする大ヒットアニメ『呪術廻戦』とは?

『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』は、集英社「週刊少年ジャンプ」連載の漫画作品です。芥見下々が作り出す独特の世界観と個性豊かなキャラクター、圧倒的なスケールを楽しめます。呪術師と呪霊が戦っていく姿は、まさに迫力満点。
2020年10月よりアニメがスタートし幅広い世代に認知され、今では多くの方に愛されている作品です。また映画化が話題になったり、2023年にはファン待望の第二期のアニメ放送も決定したりと人気が加速。
そんな『呪術廻戦』があのユニバーサル・スタジオ・ジャパンとコラボレーションすることで、ファンには堪らないニュースとなっています。
【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×呪術廻戦】開催期間は2022年9月16日(金)~2023年7月2日(日)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦のコラボレーションはいつまで?と気になる方も多いはず。予定しているイベント開催期間は、2022年9月16日(金)~2023年7月2日(日)です。
イベントは約10ヶ月間で開催される予定なので、遠方に住んでいる方でも事前に旅行の計画を立ててイベントに参加するのがおすすめ。 ここからは、絶対に見逃せないユニバと呪術廻戦コラボについて徹底解説していきます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×呪術廻戦のアトラクションは全部で4種類

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦のコラボレーションでは、下記の4つのアトラクションを楽しむことができます。
- 呪術廻戦・ザ・リアル 4-D
- 呪術廻戦×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~廻廻奇譚~
- 呪霊討伐任務ラリー
- 呪術廻戦×ジョーズ・フォト・オポチュニティ
ここからは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦のコラボで楽しめるアトラクションについて徹底解説。コラボ期間中にパークを楽しみたくなること間違いなしの最新情報を集めたので、ぜひKKdayの記事を参考にしてみてください。
1. 呪術廻戦・ザ・リアル 4-D

まずご紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦で楽しめるアトラクションは「呪術廻戦・ザ・リアル 4-D」です。
こちらは、完全オリジナルの3D映像と振動や水しぶきなどの特殊効果によって作り出された新感覚なアトラクション。まるでそこに呪霊がいるような禍々しさと、主人公・虎杖や五条など高専関係者たちが近くで戦っているように感じることができます。
呪術廻戦の世界に飛び込める体験型アトラクションは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでしか見られません!呪術廻戦のアニメや漫画を見ていなくても楽しめること間違いなしの「呪術廻戦・ザ・リアル 4-D」を、ぜひ楽しんでみてください。
2. 呪術廻戦×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~廻廻奇譚~

続いてご紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦で楽しめるアトラクションは「呪術廻戦×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~廻廻奇譚~」です。
こちらのアトラクションでは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド 」を1期アニメのオープニングテーマ・Eve『廻廻奇譚』を聞きながら楽しめます! 疾走感あふれるライドとダイナミックな振動に大興奮すること間違いなし。
絶叫マシンが苦手な方でも、アニメの世界に飛び込んだような気持ちになれる「呪術廻戦×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~廻廻奇譚~」に挑戦してましょう!
3. 呪霊討伐任務ラリー

続いてご紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦で楽しめるアトラクションは「呪霊討伐任務ラリー」です。
こちらはパーク内に突如、現れた呪霊を呪術師たちと一緒に祓いに行きます。別売りの冊子を購入して楽しめる体験型アクティビティなので、まるで自分も呪術師になったかのような気分になれること間違いなしです。
4. 呪術廻戦×ジョーズ・フォト・オポチュニティ

最後にご紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦で楽しめるアトラクションは「呪術廻戦×ジョーズ・フォト・オポチュニティ」です。
こちらではジョーズとパークを楽しんでいる呪術廻戦の人気キャラクターたちと一緒に写真撮影ができる今だけのコラボレーション。パークの思い出をしっかりと残したい人におすすめのアクティビティです。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×呪術廻戦のアトラクションを楽しむならエクスプレス・パスがおすすめ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボのアトラクションは、人気が高いので待ち時間が必要な可能性もあります。
スムーズにパーク内のアトラクションを楽しみたい方は、待ち時間を有効に使えるエクスプレス・パスの購入がおすすめです。こちらのパスは入園料金は別で購入が必要。
人気のイベントの待ち時間が気になる…。という方は、ぜひエクスプレス・パスの購入を検討してみてください。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボの限定グッズは100種類越え!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボでは、100種類以上の限定グッズを販売しています。ここからはおすすめのアイテムや価格を紹介。
これからユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行く方やどんなグッズを販売しているのか気になるという方は、ぜひKKdayの記事を参考にしてみてください。
ジャケット


まず紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボグッズは、ジャケット 7,900円(税込)です。
こちらのグッズは呪術廻戦の主人公・虎杖や五条悟が着ている洋服をそのままジャケットにしているのが特徴。羽織るだけで呪術高専生になった気分になれるので、ジャケットを着てパーク内を満喫するのがおすすめです。
ぬいぐるみキーチェーン

続いて紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボグッズは、ぬいぐるみキーチェーン 2,500円(税込)です。
呪術廻戦の人気キャラクターたちがパーク内を楽しんでいる姿をコンセプトとしており、かわいい表情が印象的。推しと一緒にユニバーサル・スタジオ・ジャパンを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
カチューシャ

続いて紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボグッズは、カチューシャ 2,800円(税込)です。
こちらは、呪術廻戦のキャラクターがそのままカチューシャになっているのが特徴。頭につけるだけで、気分を盛り上げてくれること間違いなしのグッズです。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボのフードやレストランを紹介

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボでは、バリエーション豊富なフードやレストランを楽しむことができます。ここからはパークを楽しめるフードについて紹介。パークへ足を運ぶ前に、ぜひ参考にしてみてください!
都立呪術高専食堂

まず紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボのレストランは「都立呪術高専食堂」です。
こちらの「都立呪術高専食堂」では、最強の呪術師・五条悟を間近で見られるとイベント開始前から話題沸騰中。 店内ではオリジナルコースター付きのドリンクや、ボリューム満点の食事を楽しむことができます。
五条先生に会えたような気分になれるレストランへ、ぜひ足を運んでみてください!
ビバリーヒルズ・ブランジェリー

続いて紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボのレストランは「ビバリーヒルズ・ブランジェリー」です。
こちらのレストランでは、呪術廻戦のキャラクターをイメージした様々なスイーツや食事を楽しむことができます。 写真映えするケーキやフルーティーな味わいのドリンク、スープ付きのカスクートなど自分の好みに合わせてフードを選ぶのがおすすめです。
ポップコーンバケツ

続いて紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボフードは「ポップコーンバケツ」です。
こちらは五条悟が「無下限呪術」を発動しているシーンを忠実に再現したアイテム。バーベキューフレーバーのポップコーンが入っています。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでしか手に入らない特別なアイテムを探している方にぴったりです。
食べ歩きフード

続いて紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦コラボフードは「来い!! 玉犬まん」各700円(税込)です。
式神使いである伏黒恵の術式「十種影法術」で召喚した玉犬(ぎょくけん)が、食べやすいフードになって登場。ミートピザと生姜たっぷり肉まんの2種類で、写真映えもばっちりな食べ歩きフードです。
他にも、パチパチとした食感がクセになる「極秘修業中⁉ 虎杖チュリトス~コーラフレーバー〜」650円(税込)も人気!食べ歩きフードを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×呪術廻戦は絶対に見逃せないコラボレーション

今回は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦のコラボレーションイベントについてご紹介しました。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと呪術廻戦のコラボは今回、初めてなので大きな反響を呼ぶこと間違いなし。特に限定グッズやフードなどは、すぐに完売する可能性もあります。呪術廻戦ファンには堪らないコンテンツが勢揃いなので、ぜひパークへ足を運んでみてください!