2023年の祝日、3連休の回数、ゴールデンウィーク、お盆休み、シルバーウィーク、正月休み、10連休の作り方について紹介しています。2023年の祝日を把握して予定を立てたい方や、オリジナル連休カレンダーを見たい方はぜひチェックしてみてください。
2023年の祝日
1月1日(日) | 元日 |
1月9日(火) | 成人の日 |
2月11日(土) | 建国記念の日 |
2月23日(木) | 天皇誕生日 |
3月21日(火) | 春分の日 |
4月29日(土) | 昭和の日 |
5月3日(水) | 憲法記念日 |
5月4日(木) | みどりの日 |
5月5日(金) | こどもの日 |
7月17日(月) | 海の日 |
8月11日(金) | 山の日 |
9月18日(月) | 敬老の日 |
9月23日(土) | 秋分の日 |
10月9日(月) | スポーツの日 |
11月3日(金) | 文化の日 |
11月23日(木) | 勤労感謝の日 |
2022年に引き続き、2023年も従来通りの祝日となっています。しかし、土曜日にかぶっている祝日が増えている影響で、2022年と比べるとトータルの休日数は若干少なくなっています。
そのため、2023年はうまく有給を活用しながら旅行の予定を組みましょう。(※お得なクーポン付きのカレンダーが当たるキャンペーンはこちら)
2023年の祝日を動画で手軽に知りたい方は上記の動画をチェックしてみてください!
2023年の3日以上の連休は8回

2023年の3日以上の連休は合計8回で、2022年と比べると1回少なくなっています。しかし、9〜11月は各月に3連休があるので、秋の小旅行を楽しみたい人には嬉しい年になりそうです。
また今年は、県民割や地域クーポンなど都道府県版GoToトラベルを実施する自治体も多く、隣接県に宿泊できるプランも用意されています。
「前から気になっていた名所に行きたい」「地元の高級旅館に安く宿泊したい」という方は県民割やブロック割を活用し、お得に旅行を楽しんでください!
また、祝日が火曜や木曜など週末と隣接していない場合、前後の平日に休みを取れば4連休を3回取ることも可能。
平日の休暇申請 | 4連休 |
2月24日(金) | 2月23日(木)〜2月26日(日) |
3月20日(月) | 3月18日(土)〜3月22日(火) |
11月24日(金) | 11月23日(木)〜11月26日(日) |
4連休なら飛行機で遠方地に旅行したりツアーに参加したりなど、少し背伸びした旅行もできます。
2023年のゴールデンウィークは最大9連休
2022年のゴールデンウィークは、火・水・木の平日が3連休となっていましたが、2023年は土日に祝日が隣接しているため、5月3日(水)から5月7日(日)まで5連休になります。
ただし、直前に2連休(4月29日と30日)があるため、5月1日(月)と5月2日(火)に休みを取ると9連休にできます!
ゴールデンウィーク中の平日に休みを取るだけで5連休が9連休になるので、この機会に旅行を楽しんでみてくださいね!
2023年のお盆休みは最大10連休
2022年と同じく、2023年のお盆休みは通常8月11日(金)から8月16日(火)までの6連休です。しかし、8月17日(木)と8月18日(金)に休みを取れば、10連休にすることが可能。
昨年は新型コロナウイルスの影響で、帰省を諦めた人も多いはず。昨今はワクチン接種も進み、徐々に移動の規制も緩和されているので、お盆休みを実家で過ごした人にとっては絶好のチャンスです。
また海外では、さらなる入国規制の緩和の動きもあります。例えば東南アジアでは、ワクチン接種済みの渡航者の隔離期間を1日短縮したり、ビザ免除の措置を復活させたりといった明るいニュースが発表されています。
そのため2023年のお盆休みは、海外に行きやすい環境が整っている可能性が高いといえます。
2023年のシルバーウィークは3連休

2022年のシルバーウィークは9月16日(土)から9月18日(月)の3連休です。祝日は2日ありますが、秋分の日(9月23日)が土曜なので、結果的に連休が少なくなっています。シルバーウィークを楽しみにしていた人には、少し残念かもしれません。
しかし、2023年9月は「ラグビーワールドカップ」のフランス大会や石川県で「国民文化祭」の開催が予定されるなど、注目のイベントが目白押しです。
またシルバーウィークになると、北海道、東北、甲信越で紅葉の見頃を迎えます。近場に住んでいる人は、小旅行で紅葉を楽しむもよし。思い切って9月19日(火)から9月23日(金)まで休みを取り、9連休にして遠方地に足を運ぶのもおすすめです。
2023年の正月休みは6連休

2023年から2024年の年末年始の休みは、12月29日(金)から1月3日(水)までの6連休です。そして、正月休みの直後にも3連休(1月6日〜1月8日)があるため、中間の木曜日(1月4日)と金曜日(1月5日)に休暇を申請すれば、最大11連休にすることが可能。
平日に2日休みを取るだけで6連休が11連休になるので「今年こそは実家でゆっくり過ごしたい」「海外旅行も視野に入れたい」という人は、休暇申請を忘れずにしましょう!
2023年3連休以上の連休まとめ一覧表
1月7日(土)〜1月9日(月) | 成人の日 |
5月3日(水)~5月7日(日) | 憲法記念日、みどりの日、こどもの日 |
7月15日(土)〜7月17日(月) | 海の日 |
8月11日(金)〜8月13日(日) | 山の日 |
9月16日(土)〜9月18日(月) | 敬老の日 |
10月7日(土)〜10月9日(月) | スポーツの日 |
11月3日(金)〜11月5日(日) | 文化の日 |
12月29日(金)~1月3日(水) | 年末年始 |
2023年の連休は春夏秋冬まんべんなく連休があるため、各々の季節旅行を満喫したい人には楽しみな年になりそうです。
そして前述の通り、連休に挟まれた平日に休みを取れば、6月を除く全ての月で連休の取得が可能です。
3連休で小旅行を楽しむもよし、大型連休に帰省して家族と過ごすもよし。自分の好みに合わせて、素敵な連休を過ごしてみてください。
2023年の祝日を把握して予定を立てよう
今回は2023年の祝日と3連休以上の回数、シルバーウィークやゴールデンウィークに大型連休を作る方法などについてご紹介しました。2023年は連休が豊富にあるため、有給を使いづらい方にとっても楽しみな年といえます。そして平日休みをうまく活用すれば、9連休以上の休みを2回取得することも可能。
2022年も新型コロナウイルスの影響による度重なる外出自粛のせいで、満足に旅行に行けなかった人も多いかと思います。今後は規制が緩和され旅行客が増え、ホテルや飛行機のチケットが取りにくくなることが予想されるため、早めに連休の予定を立てるのがおすすめです。