【2023】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」は、老若男女に愛される人気スポット!今回はユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターエリアで大人気のアトラクションやグッズ、レストランや食べ物などを徹底解説します。KKdayの記事を読めば、エリアを楽しめること間違いなしです!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」とは?

WIZARDING WORLD and all related trademarks, characters, names, and indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s21)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」は、大ヒット映画『ハリー・ポッター』シリーズの世界観が楽しめることで人気のエリアです。
こちらのエリアはオープンした当初、整理券が必要でしたが2022年1月現在は整理券がなくてもエリアに入場することができます。(状況やイベントによって異なりますので、詳しくは公式WEBサイトをご確認ください。)
エリア内では興奮すること間違いなしのアトラクションが体験できたり、魔法使いの世界を楽しめたりと非日常的な体験をすることができます。
今回はハリポタマニアの著者が、実際にハリーポッターエリアに行った感想や見どころを徹底解説!また最新情報もご紹介するので、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行く際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
茂みの奥にはハリポタマニアには堪らない魔法の世界が広がる!

ハリー・ポッターエリアのエントランスから入口に向かうまでは緑が生い茂っており、道順に進んでいくと魔法の世界が広がります。
エリアに向かっていくと『ハリー・ポッターと秘密の部屋』でも登場した、ロンのお父さんの車『空飛ぶフォード・アングリア』があったり、映画でも使用されている音楽が流れていたりと気分が盛り上がるはず。
様々なところに散りばめられている魔法の世界観を、視覚や聴覚を研ぎ澄まして存分に体感してみましょう。
マグルを歓迎してくれる「ホグズミード村」を楽しもう

エリアに向かって道なりに進んでいくと、マグル(人間)を歓迎してくれる「ホグズミード村」が広がります。
「ホグズミード村」とは、杖やホグワーツ魔法学校で使う教材などが購入できることで有名。実際に『ハリー・ポッター』シリーズの中でも幾度も登場しています。
お菓子やフード、グッズなども購入できるのが特徴の1つ。特別な体験をしてみたい方は、ホグズミード村で魔法界の雰囲気を楽しんでみてくださいね!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターエリアではグッズが大人気!

ハリー・ポッターエリアに足を運んだら、ホグワーツ魔法学校生のコスチュームでパーク内を楽しむのがおすすめです。エリア内には様々なお店があり、グッズの種類が豊富。ここからはハリー・ポッターエリアを、さらに楽しめるグッズを厳選してご紹介していきます。
ホグワーツ寮生に入学できるローブやマフラーは必見!

まずご紹介するハリー・ポッターエリアで人気のグッズは、好きなホグワーツ寮に入学できるローブやマフラーです。
こちらは、ホグワーツ魔法学校の4つの寮である『グリフィンドール』『ハッフルパフ』、『レイブンクロー』『スリザリン』のグッズで、自分の好きな寮を選べるのが特徴。
またホグワーツ魔法学校の4つの寮は、それぞれ寮の特徴が異なります。自分の性格や好みに合わせてグッズを選ぶと、ホグワーツ生になった気分を盛り上げてくれること間違いなしです。
杖は魔法使い気分を盛り上げたい人におすすめのアイテム

続いてご紹介するハリー・ポッターエリアで人気のグッズは、魔法の杖です。エリア内では、ハリー・ポッターシリーズで登場する人物名が書かれた「魔法の杖」を購入することができます。
こちらのグッズは実際に、エリア内で魔法体験ができることでも有名。ホグワーツ魔法学校長の『アルバス・ダンブルドア』が使用していた『ニワトコの杖」も販売しており、魔法界の中でも最強と呼び声の高い杖を手に入れることもできます。
持ち手や杖の特徴も異なるので、憧れる魔法使いや自分の好みで杖を選ぶのがおすすめです。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターエリアで楽しめる2つのアトラクションをご紹介

ハリー・ポッターエリアでは、魔法の世界を体験できるアトラクションが2種類あります。ここからはエリア内で、楽しめるアトラクションについてご紹介。乗り物酔いしやすいのかについても、細かく解説していきます。
魔法を体感できる「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」

WIZARDING WORLD and all related trademarks, characters, names, and indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s21)
まずご紹介するアトラクションは、魔法を五感で満喫できる「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」です。こちらは過去5年連続世界最高に輝いたアトラクション※で、映画の世界を存分に体感できます。
ハリー・ポッターシリーズで、実際に登場する魔法界のスポーツ『クィディッチ』の試合やドラゴンが出てきて迫力満点!圧倒的なスケールの中でアトラクションを楽しめるので終始、大興奮すること間違いなしです。
もちろん、映画を見たことがない方でも十分に楽しめますよ。回転することが多いため、乗り物酔いしやすい人は事前に酔い止めを飲んでおくのがおすすめです。
※ゴールデン・チケット・アワード2011年から2015年まで「ベスト・ダーク・ライド」を連続受賞、第17回ティア・アワード2010 「アウトスタンディング・アチーブメント賞」(フューチャー・アトラクション部門)、テーマパーク・インサイダー・アワード2010「ベスト・ニュー・アトラクション」、いずれもフロリダ州オーランド「ユニバーサル・オーランド・リゾート」内アイランズ・オブ・アドベンチャーの当アトラクションが受賞
魔法動物と一緒に空の旅を楽しめるアトラクション「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」

WIZARDING WORLD and all related trademarks, characters, names, and indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s21)
続いてご紹介するアトラクションは、魔法動物と一緒に空中の旅を満喫できる「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」です。
こちらは『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』でも登場した『ヒッポグリフ』と、一緒に空を翔けることができます。ライドに乗る前にハグリッドの家を、間近で見ることも可能です。
また一般的なジェットコースターに比べ、落差が少ない傾向なのでジェットコースターが苦手な人も挑戦しやすいのが特徴。爽快に走る『ヒッポグリフ』との空中散歩を、存分に体験してみてください!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」で外せない魔法体験の一部をご紹介

ここからは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターエリアを訪れたら絶対に外せない魔法体験の一部をご紹介していきます。小さなお子様から大人まで、夢中で楽しめる魔法体験ばかりを集めました。KKdayの記事を参考にして、エリア内の魔法を存分に体感してみてくださいね!
杖が魔法使いを選ぶ「オリバンダーの店」

まずご紹介するのは魔法体験ができるのは「オリバンダーの店」です。こちらのお店では実際に『ハリーポッターと賢者の石』でも登場する有名なシーンを体験できます。選ばれた杖は実際に購入することもできるので、一生の思い出を作れること間違いなし!
ここでしか味わえない特別な体験をしたい方は、ぜひ「オリバンダーの店」に行ってみてくださいね。
エリア内で体験できる「ワンド・マジック」

続いてご紹介するのは「ワンド・マジック」です。呪文を唱えて杖を一振りすると、ホグズミード村の様々な場所で魔法体験ができます。
煙突から炎が出たり扉の鍵が開いたりと、魔法使いになったような気分になれるはず。呪文を間違えてしまうと魔法がかからないこともあるので、正確に呪文を発するようにしましょう!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターエリアで人気のレストランやフードをご紹介

ハリー・ポッターエリアは、飲食店も充実しています。特に「三本の箒」は、ホグワーツ生に人気のレストランです。
こちらでは、イギリスの伝統的な料理を堪能できます。中でも「ローストビーフ」2,900円(税込)や「シェパーズパイ&ガーデンサラダ」1,750円(税込)はボリューム満点でおすすめです!
またこちらのレストランのテラス席からは、ホグワーツ城をきれいにカメラに収めることができることでも知られています。ゆっくりと食事を楽しみたい方は、ぜひ「三本の箒」で食事を堪能してみてください!
魔法界の飲み物の「バタービール」は外せない1杯

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターに行ったら、絶対に外せないのが「バタービール」。こちらの「バタービール」もハリー・ポッターシリーズに登場しており、口元に泡のヒゲができるドリンクです。コップ付きでも販売されているので、飲み終わったコップは持ち帰ることもできますよ。
小腹が空いたらミートパイがおすすめ

ホグワーツの印が入っている「ミートパイ」は、小腹を満たしたい時に食べたい1品です。サクッとした食感の生地の中にたっぷりの具材が詰まっているので、食べ応え抜群!
エリア内の散策を楽しんだ後やアトラクションで遊んだら「ミートパイ」を食べて、その後も存分にユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫しましょう!(※メニューは時期によって異なる場合もあります。)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターエリアで人気のフォトスポットやショーなどをご紹介

ここからは、ハリー・ポッターエリアで人気のフォトスポットやショーなどをご紹介していきます。どこを撮影しても写真映えするハリー・ポッターエリアですが、今回は絶対に外せない見どころポイントを集めました。ぜひKKdayの記事を参考にして、思い出に残る特別な瞬間を楽しんでみてください。
ホグワーツ城をバックに写真撮影できるスポットは外せない

まずご紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターエリアで、人気のフォトスポットは「ホグワーツ城」です。まるで湖の上に浮かんでいるかのように点在するホグワーツ城は、どの角度から写真を撮っても美しく写るはず。天気がいい日は湖にホグワーツ城が反射して、幻想的な雰囲気を演出してくれます。
ハリー・ポッターエリアに行ったら、ホグワーツ城をバックに素敵な写真を撮影してみましょう。
運が良ければ車掌さんと写真が撮れる「ホグワーツ特急」

続いてご紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターエリアで、人気のフォトスポットは「ホグワーツ特急」です。こちらは、学生たちがホグワーツ魔法学校に向かう際に利用する機関車。出発時刻になると白い煙がモクモクと上がったり、近くの荷物が動いたりと楽しい仕掛けがたくさん詰まっています。
運が良ければホグワーツ特急の車掌さんが出発前に機関車の前に現れることがあるので、一緒に写真撮影することもできますよ!
見ているだけで楽しくなるお菓子屋さん「ハニーデュークス」

続いてご紹介するユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリー・ポッターエリアで、人気のフォトスポットは「ハニーデュークス」です。ホグワーツ生も大好きなお菓子屋さんで、色鮮やかなキャンディやチョコレートなどが並んでいます。
特に「バーティー・ボッツの百味ビーンズ」1,800円(税込)や「蛙チョコレート」1,200円(税込)などが人気。映画でも実際に出てくるお菓子や、お土産にぴったりなハリー・ポッターグッズが多く並んでいます。
フォトスポットとしても有名な「ハニーデュークス」で、フォトジェニックな1枚を撮影してみてくださいね!
ハリーポッターエリア内では3つのショーが楽しめる

WIZARDING WORLD and all related trademarks, characters, names, and indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s21)
最後にハリー・ポッターエリア楽しめる3つのショーについてご紹介します。ハリー・ポッターエリアで行なわれているショーを、以下にまとめました。
✔︎フロッグ・クワイア
✔︎ワンド・スタディ
魔法学生たちによるショーや、ホグワーツ生による合唱などが楽しめるのが特徴。どのショーもマグル界では見ることができないので、特別なひと時を心ゆくまで漫喫しましょう。
※ショーの詳細については、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式WEBサイトをご確認ください。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」で魔法の世界を体感しよう

今回は、ハリポタマニアの著者が実際にユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に行った感想や最新情報などをご紹介しました。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの中でも特に人気の高いハリー・ポッターエリアでは、ハリポタマニアだけではなく、作品を見たことがない方でも十分に楽しめるはず。ぜひKKdayの記事を参考にして、魔法の世界を五感で体感してみてくださいね!
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに関する情報は、2022年1月現在のものです。予告なく変更することがあります
・イベント、アトラクション、レストラン、ショップなどは、季節や天候などにより、予告なく内容や営業時間の変更、または中止およびクローズする場合があります
・アトラクションによっては、年齢や身長、健康上の理由により、ご利用基準を設けています。詳しくはユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式WEBサイトをご確認ください
・パークでは、衛生強化対策へのご協力をお願いします。詳しくはユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式WEBサイトをご確認ください