横浜・みなとみらいの中心地に誕生した今話題のロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ・エア・キャビン)」に皆さんはもう乗りましたか?今回はYOKOHAMA AIR CABINを体験取材!料金や乗り方、予約方法を詳しくご紹介していきます。ぜひこの記事を参考にして、みなとみらいで空中散歩をお楽しみください!
YOKOHAMA AIR CABINとは
YOKOHAMA AIR CABINは、2021年4月にオープンしました。ロープウェイは山を楽に移動する手段として、観光スポットの敷地内移動の手段としてよく使われる印象があると思いますが、YOKOHAMA AIR CABINは都市内を移動する常設型としては日本初の「都市型循環式ロープウェイ」です。
JR「桜木町駅」前と運河パークまでの約600mの距離を約5分で結び、みなとみらいを高所から楽しみながら移動ができます。
YOKOHAMA AIR CABINの基本情報
▶︎営業時間:
10:00〜22:00(天候や諸事情により、予告なく変更の可能性あり)
▶︎住所:
・桜木町駅 〒231ー0062 神奈川県横浜市中区桜木町1ー200(MAP)
・運河パーク駅 〒231ー0001 神奈川県横浜市中区新港2ー1ー2(MAP)
▶︎ご利用料金:
・片道券:おとな(中学生以上)1,000円/こども(3歳〜小学生) 500 円・往復券:おとな(中学生以上)1,800円/こども(3歳〜小学生) 900円
アクセス
YOKOHAMA AIR CABINの乗り口は、JR「桜木町駅」東口を出てすぐにある桜木町駅と、反対側には横浜ワールドポーターズに隣接する運河パーク駅があります。
電車の場合
【桜木町駅から乗る場合】
・JR「桜木町駅」東口 徒步1分
・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」北1出口 徒步1分
【運河パーク駅から乗る場合】
・横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」4出口(万国橋口)徒步7分
バスの場合
【桜木町駅から乗る場合】
・横浜市営バス「桜木町駅前」バス停すぐ
【運河パーク駅から乗る場合】
・横浜市営バスピアライン・あかいくつ「万国橋・ワールドポーターズ前」バス停 徒步2分
・横浜市営バスピアライン「ワールドポーターズ前」バス停 徒步1分
車の場合
【桜木町駅から乗る場合】
・首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいランプ」より3分
【運河パーク駅から乗る場合】
・首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいランプ」より5分
※専用駐車場はございませんので周辺駐車場をご利用ください。
周辺駐車場情報:横浜市内駐車場案内システム:http://www.pg-system.jp/minatomirai21/
【KKday独占!】YOKOHAMA AIR CABIN事前券発売中
KKdayでは事前に購入可能なYOKOHAKA AIR CABINの片道乗車券をOTA独占で販売中。
さらに横浜にシンボル、大観覧車「コスモクロック21」の乗車券が付いたお得なセット券も販売中です。
並ばず二次元コードを見せるだけでらくらく乗車。ぜひご利用ください!
YOKOHAMA AIR CABINだけの楽しみ方
みなとみらいは山下公園や中華街、赤レンガ倉庫など横浜の王道観光スポットがたくさんあります。海や街を堪能できるみなとみらいですが、今まで空中から横浜の景色を眺められる観光スポットはありませんでした。そんな空を楽しむことができるのがYOKOHAKA AIR CABINです。
YOKOHAMA AIR CABINの乗り方

まずはYOKOHAMA AIR CABINの乗り方についてご紹介します。
今回は桜木町駅から乗車しました。JR「桜木町」東口を出るとすぐにみえるのがYOKOHAMA AIR CABIN「桜木町駅」です。
乗車券の購入は、窓口から購入可能ですが、休日は30分以上待つこともあるため、KKdayからの事前予約で並ばずに二次元コードをかざして入場しちゃいましょう!

YOKOHAMA AIR CABINにいざ乗車!

チケットを提示して乗車!キャビンは1台につき1グループ(最大8人)なので、景色を眺めたり、写真を撮ったりとグループだけで思い思いの時間を過ごすのがおすすめです。
また、バリアフリー構造でホームとキャビンの間に段差がなく、キャビン内の椅子も折り畳むことができるので、車いすやベビーカーであっても楽しむことができます。

駅を出た瞬間、横浜の絶景が目の前に広がります。
ロープウェイで運河の上を渡っていくと、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルやランドマークタワーなどのビル群やコスモロック21などを見渡すことができます。さらに汽車道や氷川丸を上から見ることができるのはエアキャビンだけです。


担当者さん
ちなみに雨の日も海が近くにあることで霧がかかり幻想的な風景が楽しめるそう。
横浜ワールドポーターズが近づいてくればゴールは間近!お疲れさまでした。
運河パーク駅側にはコスモワールドや赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアムなど観光スポットが多くあるため、1日中遊ぶことができますよ。
また桜木町駅と運河パーク駅からで違う楽しみ方もできるので、往復で利用してみてもいいかも知れませんね!

担当者さん
また写真を撮るときは運河パーク駅からがおすすめです。
ランドマークタワーやクイーンズスクエアが見える方角が、桜木町駅からの場合はドアが邪魔になってしまうので、ドアが邪魔しない運河パーク駅から乗って撮影をしてみてください。
写真スポットに行ってみよう

写真スポットがたくさんあるみなとみらい。YOKOHAMA AIR CABINは新たな写真スポットとしても注目を浴びています。キャビンは横浜の街並みに溶け込むようなデザインとなっているので写真映えも抜群です!ということで、担当者さんにおすすめの写真スポットも聞いてみました。
ズバリ、写真スポットは赤丸のスポット!


担当者さん


担当者さん
さらに、夜になるとレインボーブリッジや東京タワーの照明演出を手掛ける世界的な照明デザイナーの石井幹子さん監修によるキャビンの演出照明が行われます。
夜景とロープウェイの競演も写真映えするのでおすすめです。
ヨコハマエアキャビンでいつもと違う横浜を見てみよう
いかがでしたでしょうか?昼でも夜でも楽しめるYOKOHAMA AIR CABIN。みなとみらいにお越しの際は観光として、そして交通手段としてもぜひ乗ってみることをおすすめします!
きっといつもと違う横浜を発見できるはずです。ぜひKKdayの記事を参考にして、YOKOHAMA AIR CABINを存分に満喫してみてください!