よこはまコスモワールドは観覧車が横浜のシンボルとして有名ですが、ほかにどんなアトラクションがあるのでしょうか?今回は料金や営業時間、アクセスなどの基本情報からおすすめアトラクションをご紹介!さらにお得に観覧車に乗る方法や広報さんおすすめの楽しみ方などを徹底的に解説します。
よこはまコスモワールドとは
よこはまコスモワールドは、横浜・みなとみらいの中心にある都市型立体遊園地です。
もともとは1989年に開催された横浜博覧会の出展施設の1つでしたが、博覧会終了後は大観覧車「コスモクロック21」とともに存続が決定。さらに1999年には移転リニューアルを行い、現在の姿となりました。街の中にある遊園地として、開業以来、コスモクロック21とともに多くの来訪客に愛されています。
よこはまコスモワールド
▶︎住所:〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2ー8ー1(MAP)
▶︎営業時間:平日 11:00〜21:00 土日祝 11:00〜22:00(最終入場 閉園15分前)
※キッズカーニバルゾーンの閉園時間は平日、土日祝ともに19:00
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、営業時間が変更になる可能性があります。
▶︎休園日:木曜日
▶︎入園料金:無料 ※アトラクションごとに料金が必要です。
▶︎公式HP:http://cosmoworld.jp/
アクセス
電車の場合
JR根岸線・市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩10分
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩2分
バスの場合
・あかいくつ 桜木町駅前(4番乗り場)→万国橋・ワールドポーターズ前(所要時間:約4分)→徒步1分
・ピアライン 桜木町駅前(4番乗り場)→万国橋・ワールドポーターズ前 (所要時間:約4分)→徒步1分
横浜市交通局の市営バスでは、「みなとぶらりチケット」や「市内定期遊覧バス」「バス1日乗車券」「バス地下鉄共通1日乗車券」などお得な乗車券も。
※詳しくは横浜市交通局の公式サイトをご確認ください。
車の場合
首都高横羽線「みなとみらいランプ」より1分
※専用駐車場がないため、公共の駐車場をご利用ください。
周辺駐車場の空き情報は以下より確認できます。
« 横浜市内駐車場案内システム(スマートフォン版)
« 横浜市内駐車場案内システム(PC版)
YOKOHAMA AIR CABIN
運河パーク駅から徒步約1分
YOKOHAMA AIR CABINの情報はこちらから!
入園料金とお得なセット券情報
よこはまコスモワールドは入園料金は無料です。アトラクションごとに料金を支払うことができます。
単券
100円~900円のチケット
※ 100円単位で販売(単券100円、単券200円…単券900円、と続きます)
※ 販売価格と、ご利用金額が同額です。(単券500円→500円で販売)
お得な回数チケット
3,500円分チケット→3,000円で販売
5,000円分チケット→4,000円で販売
アトラクション料金の詳細はこちらをご覧ください。
オンライン購入はKKdayだけ!並ばず入場&お得なセットも
KKdayでは大観覧車「コスモクロック21」の事前予約が可能です。夜や休日は人気で、行列になることも多い「コスモクロック21」ですが、KKdayからの予約なら、並ばずに二次元コードを係員に提示するだけで乗車できちゃいます!
購入はこちらから!
さらに「コスモクロック21」の乗車券とYOKOHAMA AIR CABINの片道乗車券がセットになったお得なチケットもオンラインで独占販売中!さまざまな角度から横浜を見渡しちゃいましょう!
目的別!広報さん厳選のおすすめアトラクション
よこはまコスモワールドは3つのに分かれており、30種類のアトラクションを楽しむことができます。
・ワンダーアミューズ・ゾーン:ジェットコースターなど小学生から大人まで楽しめます。
・ブラーノストリート・ゾーン:イタリア・ブラーノ島のようなカラフルな街並みを再現!バラエティ豊かなアトラクションを楽しめます。
・キッズカーニバル・ゾーン:家族で楽しめる子供向けアトラクションが勢揃い!
今回は目的別に広報さんおすすめのアトラクションと楽しみ方をご紹介します。
家族で楽しむなら
家族で楽しむなら対象年齢が低く設定されているアトラクションが多くあるキッズカーニバル・ゾーンがおすすめです。またブラーノストリート・ゾーンにあるファミリー・バナナ・コースターや絶対的な人気を誇るカード迷路「ぐるり森大冒険」〜本物はど〜れだ!?もおすすめです。


広報さん
スリルを味わいたいなら
コースターが多いよこはまコスモワールド。定番はダイビングコースター「バニッシュ!」ですが、実は一番恐いのでは?と話題なのが急流すべり「クリフ・ドロップ」。ベルト一本で固定されるので浮遊感があり、より一層恐く感じます。そして広報さん一押しなのが「スピニングコースター」。日本初のビルの屋上に設置されたライド自体が回転するコースターです。


広報さん
横浜の絶景が見たいなら
大観覧車「コスモクロック21」
横浜のシンボルでもある大観覧車「コスモクロック21」は、全高112.5mの観覧車の真ん中にデジタル時計が付いており、世界最大の時計機能付き大観覧車としてギネスブックにも認定されています。360度見渡すことができるゴンドラに乗って約15分の空中散歩が楽しめます。
お昼には横浜の雄大な景色を360度見渡すことができ、夜にはロマンチックな横浜の夜景を堪能することができます。
実際にコスモクロック21にも乗せていただきましたが、屋上にあるためとっても高い!その分、赤レンガ倉庫やベイブリッジ、東京湾など壮大な景色を眺めることができました。

夜のライトアップも注目
100万球のLEDが光り輝くイルミネーション「大観覧車光のアート」。日没から24時頃まで楽しめます。
毎時0、15、30、45分に約6分間行われるイルミネーションショーは、クリスマスやカウントダウンなどイベントごとにデザインが変わります。
また、イルミネーション自体も時計となっており、60台のゴンドラを支える支柱が光によって1秒ずつ刻まれる演出は「世界最大の時計機能付き大観覧車」と呼ばれる理由の1つでもあります。


広報さん
昼の冬の空気が済んでいる時期にはランドマークタワーとクインズスクエアの間に富士山が見えますよ!スカイツリーも頑張れば見ることができるので見つけてみてくださいね。
写真を撮るなら
よこはまコスモワールドはカメラ好きの間でも写真スポットとして人気を集めます。
観覧車を撮るならブラーノストリート・ゾーンでの撮影がおすすめ!川の向こう側の大観覧車をきれいに撮ることができますよ。

またメリーゴーランドの前だと「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」とのベストショットも楽しめます。


広報さん
スーパープラネットやギャラクシーが一緒に動いていることも少ないので、タイミングを待って撮ってみてくださいね。
混雑状況、どの時間帯がおすすめ?
土日祝は昼から夕方まで混雑しています。特に土日祝の夜はデートスポットの定番であることから、コスモクロック21とジェットコースターは待ち時間が出ているそうなので、時間に余裕を持って遊びに来てくださいね。
ちなみに平日は土日祝に比べると比較的空いているそうなので、平日もおすすめです!
ちなみに広報さんおすすめの時間帯はマジックアワー。夜に比べると混んでいないので、ゆったりと過ごすことができる上にきれいな写真も撮れるそうです。
みなとみらいでよこはまコスモワールドを楽しもう
よこはまコスモワールドは観覧車だけでなく、家族やカップルで楽しめるアトラクションがたくさんあります!入園料も無料なので、1日中楽しむこともよし、中華街や赤レンガ倉庫で遊んでからよこはまコスモワールドに行くもよし、気軽に楽しむことができますよ!みなとみらいに訪れた際にはぜひ一度気軽に入ってみてはいかがでしょうか?