
【千葉・マザー牧場】広報さん直伝!マザー牧場を満喫するおすすめの回り方

動物や自然に癒やされたい、屋外で思いっきりリフレッシュしたいという方におすすめのスポット、マザー牧場。動物たちとのふれあい体験や、ショー・イベントなど見所がいっぱい!
今回のブログではマザー牧場での過ごし方を紹介するとともに、さらにマザー牧場の広報さんにもインタビューを敢行!マザー牧場を楽しむための極意を聞いてきちゃいました。
初めて行く方もこれを読めば満喫できること間違いなし!マザー牧場をたっぷり楽しむ方法をまるっと大公開しちゃいます。
マザー牧場とは
マザー牧場は千葉県の丘陵地帯に位置する牧場で、東京ドーム約53個分の広大な土地に16種類約900頭の動物たちが暮らしています。
動物たちとふれあえるだけではなく、季節ごとに楽しめる花畑や農園、遊園地やアクティビティもあり、1日中楽しめる観光牧場です。
▶︎営業時間:
2月~11月 土日祝 9:00~17:00 平日 9:30~16:30
12月~1月 土日祝 9:30~16:00 平日 10:00~16:00
※春休み、夏休み、年末年始は土日祝日の営業時間となります。
※状況により、営業時間等変更する場合がございます。
▶︎住所:〒299-1601 千葉県富津市田倉940−3(MAP)
▶︎チケット料金:
大人(中学生以上) 1500円
小人(4歳~小学6年生) 800円
▶︎公式HP:http://www.motherfarm.co.jp/
▶︎車・バイク(東京から70分/横浜から60分)
・館山自動車道・アクアライン利用の場合
館山自動車道 君津PAスマートIC(ETC車限定)より約10分
※駐車料金:乗用車 1000円 / オートバイ 300円
▶︎電車
・新宿駅→JR特急新宿さざなみ(1時間26分)→君津駅→日東交通バス(35分)→マザー牧場(運賃:3,181円)
・東京駅→JR総武線快速/京葉線/内房線(1時間30分)→君津駅→日東交通バス(35分)→マザー牧場(運賃:2,231円)
▶︎高速バス
・新宿/渋谷/品川/川崎/横浜/東京/羽田空港→高速バス(1時間30分)→君津駅→日東交通バス(35分)→マザー牧場(運賃:2,120円~)
▶︎東京湾フェリー
・久里浜港→東京湾フェリー(40分)→金谷港→日東交通バス(40分)→マザー牧場(運賃 1,680円)
※2021年2月20日~11月28日の土日祝のみ金谷港より直通バスが1日1往復運行
KKdayでお得にマザー牧場へ
KKdayでは、マザー牧場の入場券と食事券が付いたお得なセットを絶賛販売中!さらにKKday予約特典として「ひつじのエサ」1袋をプレゼント!
入場時はバウチャーの引換不要、スマートフォンの提示で簡単に入場できます♪
お得で便利にマザー牧場へLet’s go!
マザー牧場を完全攻略!広報さん直伝の基本の回り方
今回はマザー牧場の広報担当、小林さんにお話をお伺いし、マザー牧場をたっぷり楽しむ基本の回り方を聞いてきちゃいました!

マザー牧場 小林さん Source:KKday
▼9:30 ファームステーションで「マザーファームDX」の予約をしよう
▼10:00 牧場でゆっくり朝のひとときを
▼10:30 お土産屋さんで身支度を整えよう
▼11:00 こぶたのレースで熱くなろう
▼11:30 乳牛の手しぼり体験をしよう
▼12:00 マザー牧場こだわりの食事を楽しもう
▼13:00 まきばの動物たちに会いに行こう
▼13:30 ひつじの毛刈りを見てみよう
▼14:30 マザーファームツアーDXで珍しい動物たちに会いに行こう
▼15:30 お土産もチェック
▼16:00 帰路へ
9:00 マザー牧場に到着!
東京から約1時間半、マザー牧場に到着です!

Source:KKday
入場ゲート前にあるチケット売り場でチケットを購入しましょう!
KKdayでチケットを買えば、KKdayの入場口でバウチャー画面を見せるだけ。チケット購入のために並ぶ必要がないので、とても便利です♪
時間いっぱい遊び回りましょう!
9:30 ファームステーションで「マザーファームツアーDX」の予約をしよう
まずは、まきばのエリアにあるファームステーションで「マザーファームツアーDX」の予約をしましょう!
「マザーファームツアーDX」は、ツアーガイドさんの案内のもとトラクタートレインに乗って、このアトラクションでしか入れないエリアを巡りながらたくさんの珍しい動物たちと出会うことができる、大人気の「牧場まるごと体感型アトラクション」です。
マザーファームツアーDXは当日予約先着順!
大人気アトラクションのため、すぐに満席となってしまうので、マザー牧場に着いたらすぐにファームステーションで予約をしましょう!

Source:KKday
おすすめは14:30頃からのツアーですが、その便が満席になってしまっても大丈夫。朝の便で楽しんで午後はショーを見る、午後の便に乗るなら逆にするなど、予約時間に合わせてスケジュールを調整してみましょう!
10:00 牧場でゆっくり朝のひとときを
牧場の広い景色やのんびりしている動物たちを見ながらゆっくりと満喫するには、まだ人が少ない午前中がおすすめ!
牧場を独り占めしちゃいましょう。
牧場にはのんびりスポットがたくさんありますよ!
ふれあい牧場
自由に歩き回るひつじやマーラなどの動物とのふれあいが楽しめます。

小林さん
柵なしでひつじとふれあえる「ふれあい牧場」だからこそ、ふれあってゆっくり観察してみてください。

Source:KKday

Source:KKday

Source:KKday
花の大斜面・花の谷
マザー牧場では、季節ごとに菜の花やネモフィラ、あじさい、桃色吐息など様々な花が一面に咲き誇ります。
現在咲いているのは「桃色吐息」というペチュニアの一種。青空によく映えたピンクの花がとても素敵でした。桃色吐息は9月下旬まで見ることができます。

Source:KKday
ひつじの牧場
ひつじの牧場ではひつじにエサをあげることができます。
ひつじ自体は近づくとなかなか迫力がありますが、一生懸命食べてくれます。

Source:KKday
「赤ちゃんひつじ成長館」では、子ひつじたちが自由気ままに過ごしている様子が見れます。

Source:KKday
小林さん
みどりの広場
みどりの広場はアグロドームの裏に広がる芝生です。
遊び回ったり、休憩したり、記念写真を撮ったりと様々な時間を過ごすことができます。

Source:KKday
みどりの広場は広報の小林さんイチオシのスポットです。

小林さん
ぜひここで記念写真を撮ってみてください。
確かにいいですね!牛コーデにピッタリ映えそうです。
その他にもとんとんCAFEなどでソフトクリームを食べたり、絶景を写真に収めたりしながら午前のゆったりとしたひとときを過ごしましょう!
10:30 お土産屋さんで身支度を整えよう※
※売店は状況により、営業時間等変更する場合があります。
ゆっくりと牧場の動物たちや風景に癒やされたら、身支度を整えに売店に向かいましょう!
マザー牧場には、山の上エリアとまきばエリアの2ヶ所に売店があるので、近い売店に向かいましょう。

Source:KKday
ここで揃えたいのが牛柄グッズです。
気分を高めるために牛コーデに変身しちゃいましょう!

小林さん
自分だけのコーディネートでスタートから全力で楽しんでください。
実際に売店では牛コーナーが設けられており、牛コーデを揃えることができますよ。

Source:KKday
実際に牛柄マスクをして牧場を歩いているお客さんもいらっしゃいました。
マスクだけ牛柄に変えて気分を上げてみるのもいいですし、家族で、友達同士で、カップルで、牛柄のお揃いコーデでさらに楽しい一日になること間違いなしです!
11:00 こぶたのレースで熱くなろう
売店でそうこうしていると、まきばエリアの中心部がなんだかザワザワしてきました。ザワザワしているとこへ行ってみると、「こぶたのレース」が行われるようです。
「こぶたのレース」は、抽選で選ばれた子どもたちとこぶたたちが一緒にゴールを目指すイベントです。

Source:マザー牧場
また、このレースは500円でこぶたのマスコットを買うとレース予想に参加することができます。

Source:KKday
さらに、予想が当たると「こぶたレース限定グッズ」をゲットすることができます。
筆者もグッズが欲しくて挑戦してみましたが、はずれてしまいました…
日や時間、こぶたたちの調子によって順位も大きく変わるそうなので、チャレンジしてみてください!
11:30 乳牛の手しぼり体験をしよう
こぶたのレースで熱くなったら、次はトンネルを潜って「うしの牧場」へ向かいましょう。

Source:KKday
牛たちがのどかに過ごしている様子を眺めながら奥に進むと、乳しぼり場が見えてきます。
ここでは「乳牛の手しぼり体験」に参加することができます。

Source:KKday
乳しぼりはコツがいりそうなイメージがありましたが、飼育員さんが丁寧に搾り方を教えてくれるので、子どもたちもみんな上手に乳しぼりをしていました。

Source:KKday
乳しぼり体験はなかなか経験できないですよね。この機会にぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
12:00 マザー牧場こだわりの食事を楽しもう
乳しぼり体験が終わったら、あっという間にお昼の時間!ということでランチはマザー牧場内にあるレストランに向かいましょう。
マザー牧場内には2つのレストランがあり、まきばエリアには「ジンギスカンガーデンズ」、山の上エリアには「カフェ&ジンギスカン FARM DINER」があります。
レストランによって様々なメニューを楽しむことができるので、食べたいメニューに合わせてチョイスしましょう!
マザー牧場の人気メニューはやっぱりジンギスカン!
鉄板を囲んで家族や友達みんなで楽しめるジンギスカンはマザー牧場の看板メニューです。
マザー牧場のこだわりがたくさん詰まっています。

小林さん
そしてタレもこだわっていて、地元老舗の醤油をベースに秘伝の調合で野菜や果物を混ぜて作っています。

Source:マザー牧場
ジンギスカンは「ジンギスカンガーデンズ」と「カフェ&ジンギスカン FARM DINER」の両方で食べることができます。
さらに小林さんにジンギスカン以外のおすすめメニューも教えて頂きました。

小林さん
ラム肉なのですが、羊肉特有のにおいもなくて食べやすいんです。
ラムハンバーグのこだわりとして、手ごねで一つ一つ丁寧に作っていることや、また実はハンバーグのタレもジンギスカンのタレがベースになっていて、ハンバーグに合うように調合を変えています。

Source:KKday
なるほど、ラム肉のハンバーグって珍しいですよね。
筆者もラムハンバーグを頂きました。さっぱりとしていて、タレとお肉の相性もバッチリ!サクサク食べてしまいました。
ラム肉なのでヘルシーに頂けるハンバーグですね!

小林さん
今年が丑年ということで作られたメニューです。人参で型どった花の飾り付けやツノを模したエビのフリッターがかわいいですよね。
食べる前にぜひ写真を撮ってみてくださいね!

Source:マザー牧場
みんなで違う種類のメニューを頼んでみて、マザー牧場の味を満喫しちゃいましょう!
13:00 まきばの動物たちに会いに行こう
さて、レストランで腹ごしらえをしたら、山の上エリアの真ん中にあるドーム状の建物「アグロドーム」へショーを見に行きましょう!
アグロドームでは2つのショーが楽しめます。
13:00から行われるショーが「牧羊犬とまきばの仲間たち」です。
ドームの向こうに広がるまきばの世界で、牧羊犬や、馬、ダチョウなどのまきばの仲間たちが次々と登場します。
牧羊犬がひつじやヤギを誘導したり

Source:KKday
馬やぶたが登場したり

Source:KKday
アルパカやラマ、牛、ダチョウなどが集合したりなどなど…

Source:KKday
マザー牧場で暮らす動物は全部で16種類約900頭。全部を見切るのはなかなか難しいのですが、このショーを見ればマザー牧場にいる様々な動物たちを一気に見れちゃいます!
13:30 ひつじの毛刈りを見てみよう
13:30からは同じアグロドームで「シープショー」が始まります。
シープショーでは世界各国から集まった19種類のひつじたちが集結します。

Source:KKday
あっという間にモコモコのひつじがスッキリとした姿になるひつじの毛刈りは圧巻!
羊飼いの楽しいトークを聞きながら、ひつじのいろいろなことを学ぶことができます。
14:30 マザーファームツアーDXで珍しい動物たちに会いに行こう
そしていよいよ、午前にファームステーションで予約した「マザーファームツアーDX」の時間です!
集合場所の「うし牧場」にある「トラクタートレイン乗り場」から、トラクタートレインに乗って珍しい動物たちに会いに行きましょう!

Source:マザー牧場

小林さん
ちなみに朝イチの便であれば朝ごはんを食べている様子を見ることができます。
時間によっていろんな様子の動物に会うことができますよ!
15:30 お土産もチェック
最後に、売店で今度はお持ち帰りするお土産もチェックしましょう!

Source:KKday
マザー牧場イチオシのお土産は「自家製ソーセージ」です。
ソーセージを作っているのは、ソーセージ一筋30年以上!の工房長である草彅さん。味や種類は多岐に渡り、店頭で販売される種類も日によって変わるそうです。

Source:KKday
店頭で購入できるほか、オンラインショップでも販売しているので、取り寄せて食べ比べをしてみたり、ギフトとしても購入してみてもいいですね!
小林さんのイチオシお土産は?

小林さん
他にもマーモママのグッズがたくさん売っているのでチェックしてほしいです。
マーモママは、マザー牧場開園30周年を記念してつくられたオリジナルキャラクターで、実は小林さんの写真に写っているぬいぐるみがマーモママです。売店ではぬいぐるみのほかにもマグカップやトートバッグなども販売されています。
その他にも飲むヨーグルトや、牛乳ラングドシャなどマザー牧場ならではの商品が盛りだくさん!お土産も要チェックです。
16:00 帰路へ
たっぷり遊んで、気付けばもう帰る時間!マザー牧場で時間いっぱい楽しむことができましたでしょうか?
お家に帰るまでがマザー牧場ですよ!
自分だけのマザー牧場の楽しみ方を見つけよう
マザー牧場ではご紹介した以外にも様々なショーやイベントが開催されています。

Source:マザー牧場
最後に、小林さんにマザー牧場の回り方のコツも聞きました。

小林さん
マザー牧場は1日では回りきれないので、まずはやりたいこと1つ選んでもらって、それをメインにコースを決めるのもいいですよ。
ぜひモデルコース以外でも楽しめるイベントが数多く開催されていますので、自分だけのマザー牧場の思い出を作ってください。
最後に
マザー牧場は誰と来てもいつ来ても楽しめる牧場でした!
雨の日でも楽しめるようなイベントが開催されていたり、ドッグランをはじめとして愛犬と一緒に楽しめる工夫も盛りだくさんです。
また2021年6月にオープンしたグランピング施設もあるので、KKdayの片道プランで泊まりに行くのもいいかも知れませんね!ちなみに小林さんのおすすめの時間帯はのんびり過ごせる午前中だそうです。
今年最後の夏の思い出づくりにも、卒業旅行でも、デートでも、もちろんぷらっとでも、ぜひ行ってみてくださいね!
取材に応じてくださった小林さんありがとうございました!
KKdayではマザー牧場の入場券と場内で楽しめる食事券をセットにしたお得なプランを販売中!