
【12月20日(木)まで延長】東京都民割「もっとTokyo」の基本情報!「ただいま東京プラス」との併用プランについても紹介

都民割の「もっと楽しもう!TokyoTokyo(略称:もっとTokyo)」の基本情報をはじめ、実施期間、対象者、予約・申込・利用方法、お得に利用するためのポイント、もっとTokyoと同時に実施されている「ただいま東京プラス」との併用プランについて紹介しています。都内で旅行を計画している東京都民の方はチェックしてください。
旅行サービスKKdayでは東京都民割「もっとTokyo」を実施中
KKdayで予約すると東京ドームホテルが「もっとTokyo」で1人1泊1,600円〜宿泊可能

Source : KKday
東京都が主催する旅行促進キャンペーン「もっとTokyo」の本格実施が2022年10月20日(木)〜12月20日(火)にかけて行われています。キャンペーン期間中は、対象商品の都内旅行を最大5,000円割引で楽しむことが可能です。
本格実施の開始に合わせ、KKdayでは東京ドームにお得に宿泊できる対象商品を販売。ダブルルームの素泊まりプランがなんと1人1泊1,600円で利用できます!
また、KKdayから予約すると、23階以上の高層階へのアップグレードと、通常11時までのチェックアウト13時になる特典がもれなくついてきます。この機会に、ライブなどの利用にも便利な人気ホテルに宿泊してみてください!
ダブルルーム | 通常価格(1人あたり) | もっとTokyo(1人あたり) |
素泊まり(平日) | 6,600円 | 1,600円 |
朝食付き(平日) | 9,845円 | 4,845円 |
ツインルーム | 通常価格(1人あたり) | もっとTokyo(1人あたり) |
素泊まり(平日) | 7,150円 | 2,150円 |
素泊まり(土日祝) | 11,100円 | 6,100円 |
朝食付き(平日) | 10,395円 | 5,395円 |
朝食付き(土日祝) | 14,345円 | 9,345円 |
「ただいま東京プラス」との併用プランも販売中
「ホテル雅叙園東京」の宿泊が1人あたり10,000円割引になる

Source : KKday
東京都が主催する旅行キャンペーン「もっとTokyo」が、2022年10月20日(木)〜12月20日(火)の期間で実施されています。期間中は、対象商品の都内旅行を最大5,000円割引で楽しめます。
さらに、もっとTokyoと同じ期間で「ただいま東京プラス」も実施されています。都内の旅行や宿泊を対象に、最大40%の割引を受けることが可能です。
2つのキャンペーン実施に合わせて、90年以上の歴史を持つ老舗高級ホテル「ホテル雅叙園東京」にお得に宿泊できる対象商品をKKdayから販売中。 キャンペーンを併用することで、1人あたり最大10,000円の割引を受けられます。
さらには、ただいま東京プラスを利用することで、最大3,000円のクーポンを受け取ることも可能。この機会に、普段はなかなか味わえない東京の高級ホテルに宿泊してみてください!
ホテル雅叙園東京 | ||
部屋名 | 通常プラン (1人あたり) |
もっと+ただいま併用プラン (1人あたり) |
エグゼクティブスイート ツインルーム(朝食付) |
55,000円 | 45,000円 |
もっとTokyoとは
東京都民に向けた都内の宿泊や旅行代金が最大5,000円割引になるキャンペーン
東京都が行う旅行キャンペーン「もっとTokyo」。東京都民が都内をお得に旅行することを目的としており、最大5,000円まで割引を受けられます。9月からトライアル実施が行われてきましたが、10月20日(木)から本格実施が開始されました。
対象期間 | 2022年10月20日(木)~2022年12月20日(火)までに完了する旅行商品 |
対象者 | ワクチン3回以上の接種証明または陰性証明ができる東京都民 |
宿泊期間 | 5連泊まで(利用回数制限なし) |
割引料金(宿泊の場合) | 6,000円以上で1人あたり5,000円割引が可能 |
割引料金(日帰りの場合) | 3,000円以上で1人あたり2,500円割引が可能 |
さらに、子ども(18歳までの高校生等)は1,000円上乗せで割引があります。また、島旅がお得に楽しめる「しまぽ通貨」との併用が可能など、嬉しいポイントが満載のキャンペーンです。
なお、キャンペーンには予算枠に制限があり、なくなり次第終了予定なので、早めにチェックしましょう。
参照元(以下同様):もっとTokyo公式HP
もっとTokyoの実施期間
本格実施は2022年10月20日(木)~2022年12月20日(火)
もっとTokyoはこれまではトライアルで実施されてきましたが、10月20日(木)〜12月20日(火)にかけて本格実施が始まりました。
週末のちょっとした都内旅行にぴったり。高校生までの子どもは、さらに上乗せで割引ができるので、お得に家族旅行を楽しめます。
また、都内への宿泊・旅行が対象となる「ただいま東京プラス」との併用も可能なため、大幅な割引を受けて東京観光を楽しめます。
もっとTokyoの対象者
ワクチン3回以上の接種証明または陰性証明のある東京都民が対象
もっとTokyoの対象者は東京都民。条件として、ワクチン3回以上の接種証明またはPCR検査等で陰性証明できることが必須です。証明書の提示と利用申込書の記入が必要となるため、必ず検査を行うことを視野に入れておきましょう。
ツアーの出発時やホテルのチェックイン時に、陰性証明書の他に住所確認で身分証明の提示が求められることがあります。必ず住所を確認できるものを持参の上、もっとTokyoを利用してください。
利用申込書は事前にダウンロードしておくことも可能なため、スムーズに利用できるようにあらかじめ準備しておきましょう。
※出発・チェックイン時に必要な書類はこちら
もっとTokyoの予約・申込・利用方法
宿泊施設・旅行会社・オンライン旅行サイトで対象のプランを予約する

Source:KKday
もっとTokyoの予約・申込は、宿泊施設や旅行会社、オンラインの旅行サイトで可能。必ず対象プランを予約する必要があります。すべての旅行サイトが適用しているわけではないため、「もっとTokyo」対象商品であるかどうかを確認するようにしましょう。
また「デイユース」でのホテル利用やキャンピングカーは、助成の対象外といった条件があります。陰性証明の用意と共に、必ず助成の条件をチェックしてから予約を行うようにすることがポイントです。
もっとTokyoをお得に利用するためのポイント
対象プランの販売開始時間をチェックする
前述した通り、もっとTokyoには予算枠の制限があります。制限に達したり、新型コロナウイルスの増加が見られたりすると、キャンペーンが終了する可能性があるため、対象プランの販売開始時間をチェックしておきいましょう。
また、人気の宿泊施設は予約が集中する恐れがあります。希望の宿泊施設やツアー旅行がある場合は、早めに予約しておくことをおすすめします。
宿泊は最大5泊に抑える

Source:KKday
もっとTokyoの宿泊日数は最大5泊までと設定されているため、5泊以内に抑えることがポイント。 利用数には制限がないため、都が設定した予約数以内であれば何度でも利用が可能です。1回の旅行を5連泊までに止めてこまめに旅行することで、お得に都内旅行が楽しめます。
また都内在住で職場も都内という方は、平日5日間をホテルから出勤するといった利用も可能。週末のプチ贅沢だけでなく、平日もうまく活用できます。
最近ではテレワークを推奨する企業も増えているため、ホテルで仕事をしたり、ワーケーションの利用もおすすめ。最大5泊という範囲内で色々な方法を試してみてください。
6,000円程のホテルを予約する
もっとTokyoの割引を最大限に受けるなら、6,000円で利用できるホテルを予約するのがポイント。
割引の対象となるのは、宿泊の場合6,000円以上・日帰りの場合は3,000円以上の商品。宿泊を希望するのであれば、できる限り6,000円に近い金額のホテルに宿泊した方が、割引の恩恵を受けられます。
もし6,000円ぴったりのホテルを予約すれば、割引が5,000円なので実質1,000円で宿泊できます。また、最大宿泊日数である5日間連続で宿泊すると5,000円で宿泊が可能。総額25,000円割引になります。
もちろん、1泊10,000円の宿泊施設を半額で利用するといった利用方法もありますので、利用したい施設に合わせて自分なりのプランを立てましょう。
18歳以下の高校生は宿泊や旅行代金を無料にすることが可能
もっとTokyoでは、高校生(18歳以下)までの子どもは、1,000円上乗せされて割引されるため、6,000円の宿泊施設を予約すると、旅行代金が無料になる可能性があります。新型コロナウイルスの感染拡大で、ここ数年家族旅行が延期しているといったファミリーに嬉しいキャンペーン内容です。
子どもだけでのグループ利用も可能というのもポイントの1つ。感染拡大で修学旅行等の学校行事がなくなってしまったという子どもたちにぴったり。新たな思い出づくりとして、この機会に都内での観光を楽しんでみるのもおすすめです。
もっとTokyoは「しまぽ通貨」の割引を併用できる
東京の島内・竹芝の加盟店で利用できる10,000円分の宿泊旅行商品券
もっとTokyoが開始した2022年6月10日(金)から、東京都は、伊豆諸島・小笠原諸島・竹芝といった東京都の島しょ地域で使えるデジタル商品券「しまぽ通貨」を販売しています。10,000円分の商品購入することで、3,000円の助成を受けられるという商品券です。
「しまぽ通貨」はもっとTokyoとの併用が可能。現在、11の島の300以上の店舗が加盟しています。もっとTokyoを利用して島しょ部の宿泊施設に予約をして、さらにしまぽ通貨を利用すれば、とてもお得に旅行ができます。
東京都の島しょ部にはフェリーや飛行機を利用してアクセスできるため、東京でリゾート感を楽しむのにもぴったりです。
※もっとTokyoとしまぽ通貨の併用は、現地で支払いを行う場合のみ可能です。
もっとTokyoを利用してお得に旅行を楽しもう
もっとTokyoは、知れば知るほどお得度が満載のキャンペーン。プラン内容を知っておくと、よりお得に楽しむことができます。しまぽ通貨との併用も可能なので、この機会に島ライフを体験するのもおすすめです。またKKdayでは、もっとTokyo対象のオリジナルプランを展開中。ただいま東京プラスとの併用プランで、東京の高級ホテルにお得に宿泊することも可能です。ぜひこちらの記事を参考に、もっとTokyoを利用してみてください。
東京ドームホテルの8つの魅力!推し活・プール・グルメ情報・もっとTokyo特別プランを紹介
【KKday独占】東京クリスマスマーケット2022を解説!料金やチケット購入方法もご紹介