
【2019年最新】西門町から九份へ行ける高速バス965路線が運行開始

台湾旅行で行きたい場所として人気の九份。2018年9月10日に新しい高速バス路線が開通し、アクセスがもっと便利になりました。KKdayが最新の交通情報をお届けします!
1. 高速バス965路線の特徴
西門町から直接九份へ行ける!

Source: Shutterstock
2018年9月10日から運行開始した高速バスの「965 板橋〜金瓜石」線の特徴は、観光客にも人気のスポット「西門町」から直接九份へ行けることです。
西門町や台北駅周辺のホテルに宿泊している方にも便利なロケーションです。
車内Wi-Fi利用やスマホの充電も可能!
今回開通した高速バス965路線の車体は新しく、車内ではスマホを充電できるほか、無料で使用できるWi-Fiや液晶モニターなども備え付けられています。
そのほか日本語、英語、韓国語での表記もあるので旅行者も安心して利用ができますよ。
2. 時刻表と乗車時間
高速バス965路線には開通後しばらくは決まった時刻表での運行の予定です。
現在のところ、台北客運のサイトによると平日は1日58便、休日は72便運行しており、運行時間は平日は6:00〜21:00、休日は7:00〜21:00です。
平日 | 休日 | |
便数 | 58便 | 72便 |
時間 | 6:00〜21:00 | 7:00〜21:00 |
間隔 | ピーク時:30〜40分に一便 オフピーク時:40〜60分に一便 |
30〜40分に一便 |
乗車時間の目安はMRT西門駅から瑞芳駅までは60分、九份まで行くと80分程度です。
3. 高速バス965路線の路線図
乗車場所は上の地図を参考にしてください。
通過するバス停は以下の通りです。
- MRT府中駅
- 板橋バスステーション
- 萬華駅
- MRT西門駅
- 中華路北
- MRT北門駅
- 瑞芳駅
- 九份老街
- 金瓜石(黄金博物館)
詳しい路線図は台北客運のサイトをご覧ください。
参考リンク:台北客運
4. 運賃
台北市内から九份までの片道料金は90元(約330円)で、往復では180元(約650円)です。
市内のコンビニに設置されているibonという機械では 一日券を180元で販売しています。
乗車には悠遊カードやーカー通(iPass)などの交通系ICカードも利用できます。
▶︎【独占割引】台湾電子マネーカード 一カー通(iPASS 一卡通):桃園空港受け取り
5. 実際に西門から965番のバスに乗車してみました

Source: KKday
実際に西門町から965番のバスに乗ってみました。西門町のMRT2番出口を出たところには数カ所バス停があるので、最初は目的のバス停の場所がわかりませんでした。
西門町の965番のバス乗り場は『國軍文藝活動中心』前にあります。
地図で見る→Google Map
MRT2番出口から中華路沿いに徒歩2分です。1961番の桃園空港行きと965番の九份方面金瓜石行きはこのバス停に停車します。

Source: KKday

Source: KKday
左手に見える『國軍文藝活動中心』の建物が目印です。

Source: KKday
休日には便数も多く(2019年3月現在)、12〜15分に1便運行されていました。
とはいえ休日のためか、バスを待っている人が多すぎるため、すぐには乗車できないこともあります。高速道路を走るバスのため、立ち乗りができないので、満席の際には次のバスを待つ必要があります。
バス停には係員の方がいて、このバスにあと何人乗れるのかを確認しながら乗客を案内してくれます。また、次のバス停で待っている乗客の席を確保するため、このMRT西門駅の乗客を乗せた時点で満席にならないようにコントロールされていました。
タイミングによっては何本ものバスを見送らないといけないこともあるので、時間に余裕を持って出かけることをおすすめします。
待っている間にバスの運行時間を調べられるアプリをあらかじめダウンロードしておくと便利ですよ。
おすすめは『BusTracker Taipei』というアプリです。他にも台北のバスの運行状況を調べられるアプリはいくつかありますが、このアプリはバスだけでなく、MRTの運賃やYouBikeの貸し出し状況なども検索できるので便利です。

Source: KKday
この日のバスの車体は新しい白地のものだけでなく、従来のオレンジ色のバスも運行されていました。こちらの車体はWi-Fiや充電機能などはついていない普通のバスでした。
6. 九份へ行く他の交通手段との比較
MRT忠孝復興からバス1062路線で行く方法
九份へはMRT忠孝復興の2番出口を出たところにあるバス停から「1062」路線でも九份へいくことができます。
乗車時間は約2時間で、運賃は100元(約360円)です。
運行間隔はピーク時間帯は10〜15分、オフピーク時間帯は15分〜20分です。
参考リンク:基隆汽車客運
台鉄(電車)で瑞芳へ行き、バスに乗り換える方法
台北駅などの市内の鉄道駅からまずは瑞芳(ルイファン)へ行き、そこからバスに乗り換えて九份へ行く方法もあります。瑞芳からは山道ですが、20分程度で九份に到着します。
台北駅〜瑞芳駅
乗車時間:39分〜1時間
運賃:49元〜76元(約180〜270円)
瑞芳駅〜九份
バス788路線、856路線
乗車時間:約20分
運賃:15元(約50円)
参考リンク:台湾鉄道
合計すると、この方法で九份へ行く場合の移動時間は約80分程度で、運賃は約90元(約330円)です。
965路線 | 1062路線 | 鉄道+バス |
MRT西門など | MRT忠孝復興 | 台北駅 |
約80分 | 約120分 | 約80分 |
90元(約330円) | 100元(約360円) | 約90元(約330円) |
新しく開通した965路線と、忠孝復興から出発する1062路線を比べると、965路線の方が早く九份へ到着します。
ただ1062路線の方が運行頻度が高いというメリットもあります。
宿泊するエリアや当日のスケジュールなどの都合もありますので、西門町や台北駅周辺に宿泊するなら965路線、東区エリアに宿泊するなら1062路線を使うのが便利だと思います。
台湾の鉄道も体験してみたい、車窓の景色を楽しみたいなら鉄道で瑞芳駅へ行き、バスに乗り換える行き方がおすすめです!
小さなお子様や年配の方、またタイトなスケジュールで効率よく観光したい方はチャーターもおすすめです。帰りの交通手段を気にしなくていい点も便利です!
▶︎【日本語OK】九份観光 十分の滝 十分ランタン(天燈)あげ:貸切チャーター車半日ツアー
九份観光におすすめの体験
▶︎【格安チャイナドレスレンタル】チャイナドレスで九份散策!!
▶︎【九份・隠れ家風茶芸館】九份山城創作坊:美味しい台湾茶とお茶菓子でのんびり
▶︎【日本語OK】九份観光 十分の滝 十分ランタン(天燈)あげ:貸切チャーター車半日ツアー
▶︎【独占割引】台湾電子マネーカード 一カー通(iPASS 一卡通):桃園空港受け取り
台湾情報はこちらの記事もチェック
✏️【完全版】台湾旅行の基本情報
✏️台北近郊の観光に便利な『北北基おもしろカード』は本当にお得なのか?検証してみました
✏️【MAP付】ショップからグルメまで…西門町の人気店を制覇しよう!
✏️【完全攻略】台湾で電車に乗ろう!台湾新幹線・台湾鉄道
✏️【台湾】九份の行き方から観光ルート、お土産、グルメまでを徹底ガイド!
✏️【台湾】九份・金瓜石のおすすめ茶芸館・カフェを紹介!お茶体験レポ