京都府立植物園 LIGHT CYCLES KYOTO 入場チケット
2025/11/26
府立植物園はお気に入りの場所で年パスホルダーです LightCyclesには初めて来ました 18時からのチケットなので18時を目指して正門に向かうと、まずは車列が目に入ります 駐車場も18時にならないと開かないようですが、正門前にも昼間には見られない待機列ができていました 15分ほどかかって入場 ライトアップされている場所以外はもちろん立ち入り禁止となっていますが、温室に向かう途中の銀杏の木の脇にキッチンカー2台と期間限定ショップがオープンしており、付近にはテーブルや椅子も出ていました 温室に入る際にも10分程の待機列に並びました 出てきた時はもう少し列がのびていたので、まずは温室に並ぶことをオススメします こちらの温室がとても好きなのですが、昼間も見てから夜も観るべきと思いました 温室内はとても華やかにライトアップされていますが、植物ひとつ1つを観る仕様にはなっていません 植物の説明がある案内板は暗くて読めないですし、花が咲いているものもわかるものもあればわからないものもある、といった感じです 音楽やライトアップはとても趣向が凝らされておりとても素敵で幻想的ですが、夜に休みたい植物には優しくないイベントかと思いました(笑) 高山植物ゾーンは昼間も改善の余地があるゾーンではあると思うのですが、夜もあまり力は入っていない感じはちょっと残念です(。・_・。) なからぎの森ゾーンは紅葉の色づきが終わりを迎えている頃かなという感じもありました(今年の紅葉が少し早いこともあり)が、池に映るリフレクションもとても綺麗でした ライトアップの色でも紅葉を表現している感じもありますが、私が行った日は風もなく天気も良いライトアップ日和だったはずですが、それでも帰る頃には寒さを感じました ゆっくりと映え写真を撮りたい方は防寒対策をしっかりとなされ、木の根などが露出している場所も多く?あるのでスニーカーなど足元が安定する靴でお出かけされることをオススメします また、北山門が開門されてはいますが、ライトアップ全体を堪能するならば、早めの時間に正門からの入場をオススメします
匿名ユーザー
カップル
『NAKED meets 二条城 2025 観月会』×『DANDELION PROJECT 姫路城×NAKED, INC. 』 共通入場券(イベント・チケット)
2025/11/22
姫路城と二条城のプロジェクションマッピング両方とも観れるチケット購入しましたがどちらも美しかったです
京阪電車 1日乗車券(大阪府 / 京都府・電車)
2025/11/20
京阪電車の一日乗車券は、大阪と京都間の移動にとても便利です。特に京都の有名観光スポットを多く通過する大阪〜京都路線では、JR線よりも便利です。次回関西地方に一人旅をする際も、ぜひ購入したいと思います。
家族旅行
【最大100円割引】伊根湾めぐり遊覧船 前売り乗船チケット(京都府 伊根町)
2025/11/16
かっぱえびせんが足りない!くらい楽しい! ほどよい周遊時間で観光しやすい 駐車場無料もありがたいです!
嵯峨野トロッコ列車 嵯峨⇔亀岡片道乗車券(京都市・交通)
2025/11/14
紅葉の季節には渓谷の景色が美しく、バスを降りた後には保津川下りへの連絡バスがあります。繁忙期は予約が取りづらいので、事前に予約することをお勧めします。駅の係員は親切で、丁寧に対応してくれます。
保津川下り 乗船チケット(京都府 亀岡市)
2025/11/12
船頭さんも面白いので、船上から紅葉を眺める楽しさを味わえます。
友達
NAKED meets 二条城 2025 観月会 入場チケット(京都・イベント)
2025/11/10
光と影のアニメーションは美しいですが、市内の他の施設ははっきりと見えにくいので、日中に訪れることをお勧めします。
Okimono屋 清水寺店 / 東山祇園店 着物 / 浴衣 レンタル 屋外撮影プランも(京都府 京都市)
2025/11/05
初めての着物体験!お店の方に事前にインスタグラムで色々質問したのですが、中国語を話せるスタッフさんもいらっしゃいました!質問にも丁寧に答えてくださり、本当に感謝しています。ずっと欲しかった振袖を選んだので、お店のインスタグラムで見たようなスタイルが見つかるか心配でしたが、当日見つけることができました!!着付けの先生はとても優しくて、着物がほどけないように力強く着てくれました。スタイリストさんも最高でした!こんなに素敵に着られるとは思いませんでした😍 どのレベルの着物がいいのかわからない場合は、まずはベーシックなものから選べますのでご安心ください。スタッフが価格帯を説明し、違うレベルの着物が気に入ったら差額を支払うだけです。追加料金は一切かかりません!唯一少し不便だったのは靴です。清水寺に行く場合は、自分の靴を履いて行くことをお勧めします。お店で用意してもらった着物用の靴は、最後のほうはかなり痛かったです😂 それ以外は、文句のつけようがありません〜機会があればまた絶対行きます❤
京都・宇治|抹茶づくり体験(お菓子付き)初心者・お子様大歓迎◎高級宇治抹茶を使用
2025/11/01
抹茶の製粉教室は最高でした。先生は茶道一族の17代目で、16代目の侍である先生のお父様が2階にある小さな博物館を見せてくれました。玄米茶はカナダで買えるものよりずっと風味豊かでした。この教室でいただいたお茶は本当に美味しかったので、抹茶ラテよりもウシュア(抹茶ラテ)を飲むことになりそうです。
データソース:Meteostat 更新日:2025-09
年間平均気温:約 17°C / 年間降水量:約 1598 mm / 夏季湿度:70-80% / 雨が多い月:8月
KKdayアプリ
ダウンロードはこちら