
ホーチミンのおすすめお土産15選!女子に人気なおしゃれ雑貨やグルメを紹介

ホーチミンのおすすめお土産15選を紹介しています。グルメ系、ファッション系、雑貨系に分け、ベトナムならではのコーヒーのお土産や、伝統的な衣裳のアオザイ、女子に人気のおしゃれ雑貨までまとめました。ホーチミンで思い出に残るお土産を探している方は、チェックしてください。
ホーチミンのグルメ系のお土産おすすめ6選
1. 甘みのある香りと若干の苦味が特徴の「ハス茶」
最初に紹介するプーケットでおすすめのお土産は「ハス茶」。ハス茶とは植物の蓮から作られるお茶です。特に蓮の花を用いて作られるハス茶を蓮花茶は、香りが高く最高峰のハス茶として知られています。
ハス茶は甘みのある香りに若干の苦味が特徴です。喉越しはスッキリとしているため、飲みやすいお茶といえるでしょう。
ハス茶は専門店やスーパーなどで買えます。専門店のハス茶は実際にハスを使用しており100gで約3,000円ほどです。スーパーなどで売っているハス茶はハスの香りのフレーバーティーで250gで約200円ほどで購入できます。
ベトナムは日本よりもお茶の生産量が多いのが特徴。1000年以上の歴史を持つベトナムのお茶をお土産に選んでみてください。
2. 色々なフレーバーがある「ココナッツキャンディ」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「ココナッツキャンディ」。キャンディという名前ですが、キャラメルに近い食感がします。
ココナッツミルクを使用しているため甘みのある味わいです。フレーバーはピーナッツやコーヒー味などがあります。
渡す人が決まっているならその人の好きな味、ばらまき用で購入するなら色々な味が入っているアソートタイプがおすすめ。300gで約200円のため、比較的購入しやすいお土産です。
また、旅行会社KKdayではココナッツキャンディ工場の見学ツアーを用意しています。見学後にココナッツキャンディを試食したりお土産を購入可能。ベトナムの人気お菓子であるココナッツキャンディーが気になる方は、ぜひ見学ツアーに参加してみてくださいね!
3. 南国らしいフルーツを楽しめる「ドライフルーツ」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「ドライフルーツ」です。マンゴー、パイナップル、グァバ、キウイなど南国らしい様々な種類のドライフルーツが販売されています。
日本へのフルーツの持ち込みは禁止されていますが、ドライフルーツなら持ち込み可能。ドライフルーツのお土産を市場で買う場合、試食できる可能性があります。製造会社によってクオリティに差があるので、試食をして自分好みのドライフルーツを選んでください。
ドライフルーツは未開封で保存状態が良い場合、1年ほど食べられる状態が続きます。ドライフルーツを食べて、いつでもベトナム旅行の気分を思い出せるのも嬉しいポイント。100gあたり約300円で購入できます。
4. 苦味のある味がクセになる「カシューナッツ」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「カシューナッツ」。カシューナッツとは、カシューの木に実るカシューの果実の種子の部分です。
カシューの果実をカシューアップルと呼び、種子の部分をカシューナッツといいます。皮付きのカシューナッツは苦味のある味わいで、ビールのお供にぴったり。
カシューアップルは傷みやすいため、海外に輸出されていません。現地でしか飲めないカシューアップルジュースも併せて飲んでみてください。
5. アレンジが豊富な「ベトナムコーヒー」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「ベトナムコーヒー」。ベトナムコーヒーは色が黒くて濃いコーヒーとして有名です。
ベトナムで育てられているロブスタというコーヒー豆は苦味が強く、クセがある味わいが特徴。現地の人もブラックでは飲みにくいため、ココナッツミルクやコンデンスミルクを加えて甘くしてから飲むのが主流です。
実は、ベトナムはコーヒー大国で輸出量をブラジルと1位争いをするほど人気を集めています。元々の味が濃いため、アレンジがしやすいベトナムコーヒーをぜひ購入してみてください。
6. 素材にこだわった「MAROUのチョコレート」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「MAROUのチョコレート」です。ベトナムのカカオに魅了された2人のフランス人が立ち上げたブランドで、カカオはベトナムの契約農家、砂糖はベトナム産のサトウキビに限定しています。
添加物を使用しない健康志向なチョコレートで、80gの板チョコが700円程度で購入可能。フレーバーは10種類程度あり、お土産用のセット商品も販売されています。
通常のチョコレートの他にも、同じ産地の食材を使用したカカオパウダーやカカオニブも人気です。
また、ホーチミンにあるMAROUの店舗にはカフェが併設されており、チョコレートケーキを始めとした様々なスイーツを食べられます。午後には満席になることもあるため、訪れるのは午前がおすすめです。
ホーチミンのファッション系のお土産おすすめ4選
1. 4000年続く伝統衣装「アオザイ」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「アオザイ」です。ベトナムの伝統衣装で、その原型となる服は約4000年前から存在しています。
現在着られているアオザイは1700年代に当時のベトナム国王が国民を見分ける為に作らせたアオザイが派生したものです。
プーケットのようなベトナムの大都市では、アオザイをオーダーメイドで作ってくれるお店があります。本格的なシルクのアオザイでも2日程度で仕上がるので滞在中に受け取り可能。ベトナム旅行の思い出にゆったりとして美しい自分だけのアオザイを作ってみてください。
2. オーダーメイドが可能な「サンダル」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「サンダル」。ベトナムのサンダルは刺繍やビーズなどで装飾がされていてとても可愛いのが特徴です。
メッシュ素材のサンダルが一般的で、シルク製の高級感があるサンダルも販売されています。シルク製のサンダルは形もしっかりしていて履きやすいです。秋冬用にベロア素材のサンダルもあるので、一年を通して履くことができます。
さらに、ベトナムのサンダルはオーダーメイドが可能です。靴底とストラップを選べばその場で作ってくれて、約5分で完成します。1,500円程度で作ってくれるので日本でサンダルを買うよりも安く済ませることが可能。
ホーチミンでサンダルを買うならドンコイ通りがおすすめ。観光の際に併せて立ち寄ってみてください。
3. バリエーションが豊富な「プラカゴ」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「プラカゴ」。プラスチックバンドを編み込んで作ったバッグです。
日常的に使えるものから、おしゃれを追求したものまで様々なプラカゴが販売されています。お店によってはデコレーションをしてくれるため、店内に案内がないか探してみましょう。
日本で使っても違和感のないデザインのため、普段使いに1つは欲しいアイテムです。約1,000円で買えるのでシーン毎に使い分けるのもいいでしょう。
4. 通気性が高い笠「ノンラー」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「ノンラー」。ヤシの葉で作られたベトナムの伝統的な笠です。
風通しが良く、蒸れにくいのが特徴で、亜熱帯性気候のベトナムでは重宝されているノンラー。女性が使用するイメージが強いですが、男性用もあります。
笠に段差があるものが男性用で、段差がないものが女性用のノンラーです。お土産に買う時は間違えないよう注意しましょう。
無地のものから刺繍が入ったものまで様々なノンラーが販売されています。約200円とリーズナブルな価格で販売されている日焼け効果抜群のノンラーを買ってみてはいかがでしょうか。
ホーチミンの雑貨系のお土産おすすめ5選
1.色とりどりに光る姿が美しい 「ホイアンのランタン」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「ホイアンのランタン」です。ホーチミンから1時間半ほどの距離にある古都ホイアンではランタンを多く見られます。
最近では、ホーチミンでもランタンを販売する雑貨店が増えてきました。ホーチミンではドンコイ通りで販売されています。
色とりどりでアジアンテイストが美しいランタンは1,000円前後で購入可能。折りたためば小さくして持ち運べるのでお土産にもぴったりです。
ランタンは電球タイプとロウソクタイプがあります。電球タイプを日本で使う場合は電圧が違うので注意しましょう。
2. 伝統的な陶器「バッチャン焼」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「バッチャン焼」です。バッチャン焼きとはバッチャン村で作られる陶器のことを指します。
15世紀頃から作られ始め、最近はバッチャン村の人口が減少傾向にあり希少価値が高くなってきています。
バッチャン村まで行かなくてもホーチミンの雑貨屋さんで買えますが、偽物も多く出回っているため要注意。バッチャン焼きを買う時は信頼できるツアーガイドや現地の友人などを通して買うようにしましょう。
カップ、平皿、丼ぶり、茶器など様々な種類があります。お気に入りのバッチャン焼きを見つけ、ぜひお土産に選んでみてください。
3. ばらまき用にぴったり「刺繍巾着」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「刺繍巾着」。細かい刺繍で可愛くデザインされたものが豊富です。
ベトナムでは先述したノンラー、サンダルなど刺繍をあしらったアイテムが数多く存在します。その中でも軽くてかさばらない刺繍巾着はベトナム土産の定番アイテム。
1つ約100円と安く購入できるため、ばらまき用のお土産としても相性が良いです。ホーチミンで買うならドンコイ通りとベンタイン市場がおすすめ。
ベンタイン市場は比較的安く購入することできますが値段交渉が必要なため、ベトナム語に不安がある方はドンコイ通りに行きましょう。
4. ヘアケア用のお土産を買うなら「レモングラス&しょうが配合トリートメント」
続いて紹介するプーケットでおすすめのお土産は「レモングラス&しょうが配合トリートメント」。レモングラスとしょうがの香りがするヘアマスクです。
レモングラスとはレモンのような香りがするハーブのこと。柑橘系の香りが好きな人は良い匂いに包まれながら髪の毛をトリートメントできます。
生で食べると辛味がある生姜ですが、清涼感のするリラックスできる香りがします。スーパーでも買えるので食料品を買いに行くついでに、購入してみてください。
5. アンチエイジング効果がある「ホホバオイル&ウコン成分配合洗顔」
最後に紹介するプーケットでおすすめのお土産は「ホホバオイル&ウコン成分配合洗顔」。ホホバとは乾燥地帯で育つ植物です。
ホホバオイルはホホバの種子から搾油されるオイルで、主成分のワックスエステルは人間の皮脂と成分が似ているため、スキンケアやヘアケアに有効とされています。
殺菌作用があるウコンとスキンケア効果が高いホホバオイルが配合された洗顔料を使えば、肌のうるおいを期待できるでしょう。
ホーチミン旅行で思い出に残るお土産を買おう
ホーチミンでおすすめのお土産をジャンル別で15種類紹介しました。ホーチミンにはアジアンテイストのファッション雑貨をはじめ、気候を生かした特産品が豊富です。安価で買えるものが多いので、何を買おうか迷っている方は大人買いをしてしまうのも良いかもしれません。KKdayの記事を参考にして、お土産を選んでみてください。
ベトナム・ホーチミン | 4G SIMカード・通話かけ放題 | タンソンニャット国際空港受取
ホーチミン|インドシナ号・サイゴン川ディナークルーズ 約2時間