
定番スイーツから食べ物以外まで!京都でおすすめのお土産16選

今回は、京都旅行で買って帰りたいおすすめのお土産をまとめました。人気の定番スイーツから食べ物以外の雑貨まで、幅広く厳選した15品を一挙紹介。大切な人に喜んでもらいたい方や、自分へのお土産に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
京都といえば!人気の定番スイーツ5選
1. 深みのある濃厚抹茶がたまらない「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
最初に紹介する京都でおすすめのお土産は「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」。
こだわりの茶葉をていねいに見極めたオリジナル調合の濃茶を使用した生地に、ホワイトチョコレートを挟み、口溶けよく焼き上げられたラングドシャは、抹茶好きにはたまらない逸品です。京都ならではの味と品質は、誰に贈っても喜ばれること間違いなし。
京都駅や嵐山、清水坂などの観光地エリアに直売店があるので、思い立ったタイミングで手に入れやすいのも魅力です。
2. 京都といえばこれ!「京ばあむ」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「京ばあむ」。京都の定番スイーツで、抹茶を使用したほわほわ食感のバームクーヘンです。京都産の豆乳と、口溶けの良い国産100%の小麦粉を合わせたこだわりのスポンジ生地はしっとりとした食感。抹茶生地には宇治抹茶と煎茶がブレンドされ、芳醇な香りと品の良い甘さが特徴的です。
京都駅や祇園、清水坂などに直売店があるので、名所観光の帰りに購入が可能です。
3. ちょっとしたギフトにぴったり!「グランマーブル」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「マーブルデニッシュ」。
マーブルデニッシュの専門店として1996年に創業されたグランマーブルでは、美しいマーブル模様のデニッシュを購入できます。ラインナップも豊富で、ショコラ、キャラメル、抹茶など様々な種類があります。
特におすすめは、京都三色といういかにも京都らしいフレーバー。「祇園辻利」の抹茶と苺の生地、プレーンを織り交ぜた色鮮やかなデニッシュです。
包装も丁寧なので、ちょっとしたギフトとしてもぴったりです。
4. カラフルでかわいい「cacotoのプチケーキ」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「「cacoto」のプチケーキ」。可愛らしい和柄が施されており、2口サイズで食べやすい大きさの、京都らしいスイーツです。
とくに「kimono 和柄のプチケーキ」は、京都でしか買えないので特別なお土産としてぴったりです。
5. 和モダンでセンスの良いスティックチョコレート「ショコラベルアメール」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「ショコラベルアメール」。和モダンな棒付きチョコレートです。
こだわりの素材を使用し、口どけ良く軽い食感に仕上げられた棒付きチョコレートで、見た目の可愛らしさもさることながら、その美味しさも抜群と評判です。
スティックには和モダンでセンスの良いデザインが施されており、若い女性にも喜ばれること間違いなし。少し気の利いたお土産を買って帰りたい方にぴったりです。
京都で買って帰りたいお菓子のお土産6選
6. 京都の文化とチョコレートが融合された「京都さんかくショコラサンド」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「京都さんかくショコラサンド」。
アンリ・シャルパンティエ(HENRI CHARPENTIER)が京都に創設した「御所南チョコレート研究所」にて購入が可能なお土産で、「京都の文化」と「チョコレート」を合わせたおしゃれなお菓子です。
パッケージも立派なので、きちんと感のあるお土産を購入したい方におすすめです。
7. 友人や同僚に気軽に配れる「京都ブラックサンダー」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「京都ブラックサンダー」。「京都銘菓おたべ」などの製造元である株式会社美十の監修で作られた限定のブラックサンダーを渡せば、ひと目で京都に行ったことがわかるでしょう。
プチプラで購入できるだけでなく、個包装になっているので友人や同僚に気軽に配って回りやすいところも魅力です。京都ブラックサンダーは12袋入りと20袋入りの2種類です。
8. コンパクトサイズで食べやすい「宇治抹茶キットカット」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「宇治抹茶キットカット」。京都のお土産を配って回るのにおすすめです。
抹茶の旨味とほろ苦さが楽しめる本商品は、キットカット抹茶シリーズを極めた逸品として人気を集めています。
コンパクトサイズに小分けされているので、お茶請けやちょっとしたおやつタイムにもぴったりです。
9. 甘いものが苦手でも喜んでもらえる「九条ネギ京えびせんべい」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「九条ネギ京えびせんべい」。甘いものはちょっと…という方におすすめしたい京都のお土産です。。天然えびの豊かな香りと、二度熟成・二度焼きからなる芳醇な香ばしさが嬉しい本格派焼きえびせんべいです。名物の九条ねぎが合わさっているので、京都らしさを感じられます。
包装にも対応しているので、きちんとしたお土産にもぴったり。甘くない京土産をお探しの方はぜひ購入してみてください。
10. 京都らしい上品な味わいの「ちりめん山椒せんべい」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
最初に紹介する京都でおすすめのお土産は「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」。続いて紹介したいのが、京都らしい上品な味わいを楽しめる「ちりめん山椒せんべい」。
京都土産の定番ちりめん山椒がせんべいになった本商品には、良質な国産ちりめんじゃこと国産実山椒が使用されています。
凝縮されたちりめんじゃこの旨味に山椒のぴりっとしたアクセントが絶妙な逸品で、甘いものが苦手な方や、年配向けのお土産としても喜んでもらえるでしょう。
11. 彩り豊かに輝く「京あめ」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「京あめ」。
カラフルできらきらした京あめは、京に伝わる職人の技と、ヨーロッパで培われた美の技術によって作り出されました。その美味しさはもちろん、京都らしい美しさが一番の魅力です。
豊富なラインナップの中には京都地区限定の種類もあるので、京都でしか買えないお土産をお探しの方にもぴったり。飴は日持ちがするので、渡すまでに間が空いてしまっても大丈夫なところも嬉しいポイントです。
京都でおすすめの和菓子土産2選
12. 定番中の定番!誰にでも喜ばれる生八ツ橋「夕子」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「生八ツ橋」。京都の和菓子といえば、やはり生八ツ橋は外せません。
中でも代表的な井筒八ツ橋本舗の「夕子」は、老若男女誰に贈っても喜んでもらえる定番の京土産です。もっちりとした生八ツ橋と餡の相性が抜群で、お茶タイムにもぴったり。
チョコレートやミルキーなど洋風のフレーバーも揃っているので、通常のこし餡では物足りない方にもおすすめです。
13. 彩り豊かに輝く「阿闍梨餅」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「阿闍梨餅」。
さまざまな素材を使用して練り込まれた餅生地はしっとりと絶妙な口当たりで、丹波大納言を使用した粒餡との調和が絶妙な半生菓子です。
バラ売りでも販売されているので、少人数へのお土産でもぴったりの数を購入できます。阿闍梨餅ならではの独特の食感をぜひ楽しんでみてください。
食べ物以外も!雑貨でおすすめの京都のお土産3選
14. 本物の飴入り!?和菓子がモチーフのアクセサリー「ナナコプラス」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「ナナコプラス」。ナナコプラスでは、和菓子をモチーフとしたアクセサリーを購入できます。
特に本物の飴を樹脂コーティングしたイヤリングとピアスが大人気で、女性へのギフトに喜ばれること間違いなし。和服との相性も抜群で、京都旅行の思い出として自分へのお土産にもおすすめです。
ちょっとした話題を添えてお土産を渡したい方にぴったりのアイテムです。
15. 年齢問わず女性に喜ばれるおしゃれアイテム「胡粉ネイル」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
続いて紹介する京都でおすすめのお土産は「胡粉ネイル」。センスの良いお土産としてぴったりです。
日本画の顔料・胡粉を配合した胡粉ネイルは刺激臭がなく、爪に優しい水性ネイルです。速乾性が高く、軽いつけ心地が使いやすいと評判で愛用者が続出。
カジュアルで鮮やかなカラーからシックで落ち着いた雰囲気のものまでバリエーションが豊富で、相手にあったお土産をプレゼントしたい場合にもぴったりです。
好みがわからない場合でも、スパーコートや除光液など誰でも使えるラインナップも揃っています。もちろん自分用としてもおすすめです。
16. 男性へのギフトにもぴったりな「AYANOKOJI 手提げがま口財布」

Source:PIXTA
※画像はイメージです。
最後に紹介する京都でおすすめのお土産は「手提げがま口財布」。男性へのギフトとしてもおすすめです。
AYANOKOJIは、職人が手作りする京都の”がま口専門店”。こだわりの素材と古くからの技術を駆使して作り上げられたがま口は、和の雰囲気を感じさせてくれるアイテムです。
現代のライフスタイルにあった設計になっているので、使いやすさを重視する方にもおすすめです。
魅力の詰まった京都のお土産を買って帰ろう!

Source:PIXTA
今回は、京都旅行で買って帰りたいおすすめのお土産をまとめました。人気の定番スイーツから食べ物以外の雑貨まで、京都ならではの魅力あふれるお土産がたくさんあります。大切な人へのギフトや自分用のお土産を探している方は、ぜひ本記事を参考にしてお気に入りのお土産をみつけてください。