
【2022年最新】東京よみうりランドの楽しみ方を徹底解説!お得なチケット情報もご紹介

「よみうりランド」は都内にある人気の遊園地で、特に冬のイルミネーションが有名です。今回は「よみうりランド」のイルミネーションの見どころや、おすすめのアトラクションを徹底解説します!
よみうりランドはさまざまなアトラクションが楽しめる遊園地

Source:Supplier
よみうりランドは東京都稲城市にある、東京を代表する遊園地!新宿駅からは京王線で30分程度とアクセスも抜群です。近年はアイドルやアニメとのコラボレーションイベントなどを多く実施しているので、話題となっています。
園内には43種類ものアトラクションがあり、迫力満点の絶叫系から小さなお子様でも楽しめる乗り物など、ここでしか楽しめない様々なアトラクションが盛りだくさん。
遊園地以外にも、夏はプール、冬はイルミネーションを楽しむ事ができ、なんと温浴施設も隣接しています。行けばきっと一日満喫できること間違いなし!見どころの多い総合レジャー施設です。
よみうりランドのチケットを解説!アトラクション乗り放題のワンデーパスが超お得!
よみうりランドのチケットは3種類に分かれています。
おとな (18歳~64歳) | 中高生 | 小学生 シニア(65歳以上) | 未就学児 (3歳以上~小学生未満) |
|
---|---|---|---|---|
■ワンデーパス 入園+のりもの乗り放題 | 5,800円 | 4,600円 | 4,000円 | 2,400円 |
■入園料 遊園地の入園のみ | 1,800円 | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 |
■アフターパス ※ジュエルミネーション営業日のみ 15時以降の入園+のりもの乗り放題 | 2,900円 | 2,000円 | 2,000円 | 1,300円 |
ワンデーパスなら、アトラクションから夜のイルミネーションまで目一杯楽しむことができるのでとてもおすすめです。
よみうりランドへのアクセスは電車がおすすめ。駐車場もあり
よみうりランドは新宿駅から電車で約30分という好立地。関東近郊に住んでいる方は電車を利用するのがおすすめです。ここからは都内主要都市からのアクセス時間をご紹介。
東京駅から約50分
渋谷駅から約40分
品川駅から約50分
よみうりランドの最寄り駅は、京王線「京王よみうりランド駅」と小田急線の「よみうりランド前駅」の2つあるのでアクセスも抜群です。
京王よみうりランド駅からはゴンドラの利用がおすすめ!バスでも移動できる
京王よみうりランド駅からよみうりランドへ行く場合は、ゴンドラ「スカイシャトル」の利用がおすすめです。

Source:PhotoAC
春は桜、冬にはイルミネーションを上空から見下ろすことができるので、非日常を体感したい方は「スカイシャトル」をぜひ利用してみてください。
おとな・こども共通:片道券¥300/往復券¥500
車で来ても大丈夫!よみうりランドの駐車場の営業時間と料金
よみうりランドは駅の近くにありますが、家族で訪れる場合は車が便利です。よみうりランドには駐車場もあるので、車からアクセスする場合でも安心。
営業時間 | 料金(普通車) | 駐車可能台数 |
---|---|---|
7:30~22:00 | 1日1,500円 | 約1,000台 |
普段は満車になることは少ないですが、クリスマスやプール時期の週末などは満車の可能性もあります。もし満車になった場合でも臨時駐車場が用意されますが、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
2022年4月3日まで開催!よみうりランドのイルミネーションイベントが超おすすめ
よみうりランドでは一年を通してさまざまなイベントが行われていますが、特に人気なイベントが冬から春にかけて行われるイルミネーションイベント「ジュエルミネーション」!

Source:KKday
園内全てがライトアップされる豪華絢爛なイルミネーション
「石井幹子デザイン事務所」が開発した世界初の宝石色をイメージしたLEDを使ったイルミネーション。
園内全体がライトアップされているのに加え、10のスペシャルスポットが用意されています。園内全体が広範囲で色鮮やかにライトアップされている遊園地はかなり珍しいので一見の価値あり!

Source:KKday
イルミネーションを眺めながらジェットコースターに乗るもよし、散策しながら写真を撮るもよし、素敵なひとときを過ごしてくださいね。
イルミネーションもアトラクションも楽しむなら早めの入園がおすすめ

Source:KKday
ライトアップは16時から始まりますが、ゆっくり見て回るとアトラクションに乗る時間が足りなくなってしまいます。
イルミネーションもアトラクションも満喫するなら、ワンデーパスチケットで早い時間から入園することをおすすめします。ライトアップ開始まではアトラクションを楽しんで、夜はゆっくりイルミネーションを楽しみましょう!
昼間と夜で、アトラクションから見える景色の違いを楽しむのも良いですね。ワンデーパスなら園内のイルミネーションを一望できる観覧車も乗り放題です♪
よみうりランドにある7つのエリア|人気アトラクションをご紹介
よみうりランドには全部で7つのエリアが存在します。

Source:KKday
それぞれのエリアでおすすめのアトラクションをご紹介します。事前に予習して、全てのエリアを思う存分満喫しましょう!
人気No.1ジェットコースターのあるバンデットエリア
ひとつ目は園内の正面奥に位置している「バンデットエリア」。よみうりランドの中でも不動のナンバーワンのジェットコースターがあります。
おすすめはもちろん、ジェットコースターのバンデット!

Source:Supplier
季節を感じることができる森の中を最高時速約110kmでアップダウンを繰り返しながら疾走するコースター。走行距離約1,560mと日本のジェットコースターの中でも最長クラスです。
バンデットはただ上がって落ちるだけのジェットコースターではありません。急上昇、急降下、急旋回し、さらには森の中を猛スピードで走り抜けます。
ジェットコースターは1~2分ほどであっという間に終わってしまいますが、このバンデットは乗車時間3分以上!ジェットコースター好きにはたまりませんね。

Source:KKday
イルミネーション開催中は車両にLEDが取り付けられ、コースの途中で炎柱が上がる「スターライトバンデット」が走行するなど、夏や冬だからこそ楽しめる企画も好評です。
キラキラ光るよみうりランド園内を駆け巡るので、イルミネーションも満喫できること間違いなし!
観覧車のあるファミリーエリア
続いては園内左側にあるファミリーエリア。ここにはよみうりランドのシンボルでもある観覧車があり、特に家族連れの方におすすめです。

Source:KKday
園内を見渡すことができる観覧車は、夜のイルミネーションを眺めるのにぴったり!
ワンデーパスならこの観覧車も乗り放題。ワンデーパス以外は有料なので、よみうりらんどの観覧車を楽しみたいならワンデーパスの予約がおすすめです♪
夜のメリーゴーランドが超写真映え!太陽の広場エリア
よみうりランド園内に入るとまず目に入るのが正面にある、太陽の広場。入場したらまずはマスコットキャラクター「グッド」と記念写真を撮りましょう。

Source:KKday
太陽の広場にあるメリーゴーランド「ドッグ」ではキュートなお尻のグッドに乗るのがおすすめ。馬よりグッドの方が多いので争奪戦になる心配はありません。

Source:KKday
イルミネーションの時間になると、このメリーゴーランドもとても写真映えします!

Source:KKday
メリーゴーランドをバックに、映え写真に挑戦してみてください!
今最もアツい!グッジョバ!!エリア
今よみうりランドで最もアツいのが「グッジョバ!!」エリアです。

Source:KKday
グッジョバ!!は参加感あり!能動的に!学べる!競える!がテーマ。「CAR factory」「FOOD factory」「FASHION factory」「BUNGU factory」の4つのエリアがあり、15機種のアトラクションと4業種のワークショップが体験できます。
おすすめは2021年11月にオープンした「リポビタンロケット☆ルナ」。4人乗りの屋内コースターで日本初の「座席がスイングする吊り下げ型コースター」。屋内コースターですが、途中屋外にコースターが飛び出す演出がありい、スリリングな体験を味わえます。
日本初となる、世界に一つだけのオリジナルU.F.O.が作れるワークショップもぜひ体験したいところ。

Source:KKday
1食400円で好きな具材を入れた自分だけの「マイU.F.O」を作ることができます。マイU.F.O作りは定員制で整理券が必要。とても人気があるため、休日は整理券が早めに終わってしまう可能性もあります。
よみうりランドに入ったら早めにマイU.F.O作りのの整理券をゲットするのがおすすめです。
絶叫マシンがたくさん!らんらんエリア
よみうりランド園内右奥にあるのはらんらんエリア。ここには絶叫マシンが集まっています。

Source:Unsplash
写真はイメージです
中でもおすすめなのが「クレージーヒュー・ストン」よみうりランド奥にそびえ立つ2機のタワーはそれぞれ動きが違うのが特徴です。
ひとつが「クレージーヒュー」。これは、体重の4倍の力が体に掛かる「4G」の重力で約60mの高さまで一気に打ち上げられ、自然落下するものです。落ちるときのスピードが緩やかなので、降下する時の浮遊感が苦手な人も挑戦しやすいです。
もう1基のタワーは「クレージーストン」。こちらはゆっくりと上昇したあと、重力の2倍相当の圧力が掛かる「マイナス2G」で強制降下します。落ちる時のスピード感を楽しみたい人はこちらがおすすめ。
「クレージーヒュー」のような打ち上げマシンと、「クレージーストン」のような急降下マシンの2つを併設している遊園地は国内では珍しく、絶叫マシン好きに大好評のアトラクションです。
夏はプールが楽しめるアクアエリア
アクアエリアでは毎年7月〜9月限定でプールがオープンしています。
よみうりランドでは5種類のプール、そして3種類のスライダーがあり、定番の波のプール、流れるプールのほか、飛び込み台のあるダイビングプールも人気です。
またウォータースライダーは一般的なスライダーのほか、定員4人のゴムボートに乗って楽しめる「ジャイアントスカイリバー」もあり、これを目当てに訪れる人もいるほど。
ナイトプールもオープンしているので一日を通して楽しむことができますよ。
よみうりランドのアトラクション待ち時間はどのくらい?

Source:KKday
よみうりランドのアトラクションは人気なものだと待ち時間が発生します。平日は並んでも10~15分ほどですが、休日は人気のアトラクションの場合30~45分ほど並ぶこともあります。
園内で優先チケットを購入できるので、並ぶ時間を節約したい人は別途購入がおすすめです。
・リポビタンロケット☆ルナ
・スプラッシュU.F.O
・クレイジーヒュー・ストン
イルミネーションが始まる夕方からは、アフターパスチケットの人達が入り昼間より混雑します。
人気のアトラクションは昼間に楽しみ、夜はイルミネーション散策をメインに動くと、よみうりランド全体を効率よく楽しめますよ。
よみうりランド園内にあるスターバックスが超おすすめ
よみうりランドの中にはなんとスターバックスがあります。

Source:KKday
数多くの店舗があるスターバックスですが、遊園地の中にあると特別に感じる人も多いはず。
店内も広々としているので、夜に行ってもさほど混雑しておらず、休憩にちょうど良いです。外にはテラス席もあり、園内を見下ろしながらお気に入りのドリンクでまったりできますよ。
スターバックスのコーヒーを飲みながら、イルミネーション散策をするのもおすすめです。寒い冬の夜にぴったりですね。
よみうりランドは大人から子供まで一日中楽しめる遊園地

Source:PhotoAC
今回はよみうりランドのチケット情報やアクセス、園内の見どころをご紹介しました。ぜひこの記事を参考にして、よみうりランドを楽しんでくださいね。