
【話題】神戸の水族館「atoa(アトア)」が人気!チケットや予約方法を徹底解説

神戸に「AQUARIUM×ART átoa (アクアリウム バイ アート アトア)」が誕生して、話題沸騰中!今回は実際に著者がátoa(アトア)に行った感想や入場料、事前予約方法について徹底解説。またアクセスや口コミなどもご紹介します。KKdayの記事を、ぜひ参考にしてみてください!
átoa(アトア)は水族館とアートを楽しめる施設!
átoaはAquarium(水族館) to(と) Art(アート)を掛け合わせた造語です。舞台美術やデジタルアートとアクアリウムを融合させた劇場型のアクアリウムです。館内は8つのゾーンに分かれており、約60基もの水槽の中で約100種類、3,000点の生きものが暮らしています。
átoaの基本情報
▶︎営業時間:10:00 – 21:00(最終入場20:00)/ 年中無休
▶︎住所:
〒650-0041 兵庫県神戸市中央区新港町7-2 神戸ポートミュージアム 2F~4F(MAP)
▶︎入場料金:
大人(中学生以上)2,400円/小学生 1,400 円/幼児(3歳以上)800円/3歳未満 無料
▶︎公式HP:https://atoa-kobe.jp/
átoaへのアクセス方法
電車の場合
・JR神戸線「三ノ宮駅」、阪急神戸本線、阪神本線「神戸三宮駅」、ポートライナー/神戸市営地下鉄西神
・山手線「三宮駅」、神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」より南へ徒歩約18分(約1.4㎞)
・JR神戸線/阪神本線「元町駅」から:南へ徒歩約15分(約1.2㎞)
徒步の場合は神戸最大級のアーケード商店街「三宮センター街」を通って向かうのもおすすめです。ショッピングを楽しみながらátoaに向かうことができますよ。
バスの場合
神姫バス 三宮駅前から:ポートループ/ポートアイランド方面行き「新港町」下車すぐ
車の場合
阪神高速3号神戸線「京橋出入口」から約1分
ハーバーハイウェイ「新港ランプ」から約1分
専用(提携)駐車場や駐輪場はございません。周辺駐車場をご利用ください。最寄の駐車場は、「タイムズ 神戸新港町」(駐車台数約400台)です。
atoa(アトア)のチケットを事前に購入しよう
átoaは日時指定入場制のため事前の購入がおすすめです。前売り券はKKdayでも購入することができます。来場日の1ヶ月前から購入可能です。
購入後は現地でチケットと引き換えてご利用ください。
atoaで新感覚の水族館を楽しもう!
神戸ポートミュージアムの2~4階までを占めるátoa。館内は合計で8つのゾーンに分かれており、それぞれのゾーンで異なった世界観を堪能できます。
CAVE-はじまりの洞窟
入口に入ると「CAVE-はじまりの洞窟」と呼ばれるゾーンからスタートします。このゾーンでは光が乱反射する中で、ピラニアナッテリーやグッピーなどの淡水魚が群れをなして泳いでいる様子を見ることができます。
天井からこぼれ落ちてきそうなライトが床に照らされ、幻想的な空間に迷い込んだようでした。

Source:KKday
MARINE NOTE-生命のゆらぎ
CAVEを抜けると見えてくるのが「MARINE NOTE-生命のゆらぎ」です。波状の照明と潮の香りに囲まれた空間でウシバナトビエイやチンアナゴなどの海に生きものたちがお出迎え。海の世界へと誘います。
中央には円柱の水槽があり、そこではエイが泳ぎ回っていました。
また「どれが本物?」と思わず探してしまう擬態したオコゼなど、さまざまな魚たちを見ることができます。
ELEMENTS-精霊の森
ここは「MARINE NOTE-生命のゆらぎ」と打って変わって樹海をイメージした世界です。淡水魚やカエルなどの川や水辺の生きもののほかに、アルダブラゾウガメやパルマワラビーなどの動物も暮らしています。
このゾーンではアルダブラゾウガメがお部屋をお散歩していることもあります。
FOYERー探求の室
ここでは、広々とした空間で魚を下から見たり、海の生きものの知識を勉強したりとさまざまな角度から知ることができます。
「オーバーハング水槽」と呼ばれるユニークな形をした水槽では、カピパラが泳ぐ姿を上から見れることもあります。
このゾーンではátoaのキャラクターであるアンモーン長老と楽しく海の生きものについてすることもできますよ。
難易度高めな巨大迷路も!無事にゴールできるか挑戦してみてはいかがでしょうか。
MIYABIー和と灯の間
このゾーンは日本の風光明媚な和の世界を表現するゾーンです。
床はガラスで覆われ、足元で鯉が舞泳いでいる様子を眺めることができます。まるで日本庭園の上を歩いているかのような不思議な感覚に陥ります。
また切り絵作家の酒井敦美氏とのコラボで、光と切り絵のショーを楽しむことができます。時間ごとに四季のテーマが変わり、魚たちとともに私たちも幻想的な光に包まれながらショーを楽しむことができます。筆者が訪れた時間には春のショーと夏のショーが行われていました。
「PLANETSー奇跡の惑星」
「PLANETSー奇跡の惑星」は宇宙空間や深海の世界を体現するゾーンです。
ゾーンの中央には直径3mの日本最大級の球体水槽「AQUA TERRA」が設置され、色鮮やかな魚たちが泳ぎ回ります。また床には光ファイバーが埋め込まれ、さらに天井からはレーザーとミストが降り注ぎ、まるで宇宙にいるような気分になります。
ここでも時間ごとに光のショーが行われます。「AQUA TERRA」の周りには椅子が設置してあるので、魚と光の競演をゆっくりと楽しむことができます。
球体の中ではカラフルな魚たちが泳ぎ回っていました。
GALLERYー探求の回廊
ここのゾーンでは壁の額縁に注目してみてください。額縁のひとつひとつにさまざまな仕掛けがあります。デジタルアートを楽しむことができるほかに動物のさまざまな匂いや音を至近距離で体験でき、生きものを五感で学ぶことができます。
こちらはさまざまな動物のお尻の匂いが嗅げる額縁です。ペンギンのお尻に鼻を近づけると…
そのほかにも光と影で遊んだり動物の心臓の音を聞いてみたりとさまざまな体験ができますよ。
「SKYSHOREー空辺の庭」
「SKYSHOREー空辺の庭」は屋外展示となっており、潮風を浴びながら開放的な空間で生きものたちを見ることができます。
このゾーンにいるのはフンボルトペンギンやコツメカワウソ、ゴマフアザラシなど。かわいい生きものたちに癒やされましょう!
さらに、この屋外にあるこのゾーンには展望台が設置されており、展望台から神戸の景色が一望できます。筆者が訪れたのは夕方から夜にかけてのマジックアワーの時間でした。色鮮やかな空をバックに、メリケンパークや神戸ポートタワー、工場夜景を楽しむことができました。
思わず撮りたくなるはず!atoaで人気の映えグルメ
さらに4階にはカフェが併設されています。「átoa cafe」では思わず写真を撮りたくなるような、おしゃれでかわいいフードを頂くことができます。
筆者が頂いたのは「カワウソ抱きつきポテト」、「てのりカワウソマン」、「カワウソエクレア」の3種類。
「カワウソ抱きつきポテト」はボリュームたっぷりのポテトでした。ビールとのセットもあるので、夜景を眺めながらいただくのがおすすめです。
「てのりカワウソマン」は2種類の表情から選ぶことができます。ふわふわのチョコ味の生地にチョコクリームがたっぷり詰まっていて絶品。
「カワウソエクレア」はとっても可愛らしいフォルム。中のチョコクリームは甘すぎない上品な味になっています。
神戸の景色を背景に写真を撮るのもおすすめです。
その他にも「サメ」やアマゾンの淡水魚「ピラルク」を使った珍しいフードや神戸の名物を使ったフードも取り揃えています。
átoaで人気のお土産も注目
1階にはお土産ショップがあります。お土産ショップはátoaに入館しなくても立ち寄ることができます。ここでかわいいátoaグッズも手に入れちゃいましょう!
おみやげショップにはかわいいぬいぐるみをはじめ、átoa限定のお菓子や神戸名物のお菓子などが並んでいます。
さらに今話題に「ハダカデバネズミのスイーポテト」もátoa限定です。筆者も「ハダカデバネズミのスイーポテト」を購入して食べてみました。
シワなどがリアルで切るのに勇気が必要ですが、食べてみると甘いスイートポテトでビックリ!売り切れ必至の商品なので、見つけた際はぜひ購入してみてください。
神戸で話題のátoa(アトア)を満喫しよう!
átoaは海の生きものを光のショーやアート作品とともに楽しむことができる人気施設です。さらに生きものを触って、匂って、聞いてみて、楽しく学ぶことができる水族館でした。
またこの記事では紹介しきれないほどのかわいい海の生きものたちがたくさん暮らしています。ぜひKKdayの記事を参考にして、水族館とアートが楽しめる「átoa」に足を運んでみてください!